張宗之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張宗之の意味・解説 

張宗之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 07:33 UTC 版)

張 宗之(ちょう そうし、428年 - 496年)は、北魏宦官は益宗。本貫河南郡鞏県

経歴

張孟舒の子として生まれた。緱氏県の宗文邕が伊闕で反乱を計画し、張孟舒らを脅して従わせた。宗文邕が敗れると、張孟舒は逃亡し、宗之は魏軍に捕らえられて都の平城に連行され、腐刑を受けた。忠実さを評価されて、抜擢されて侍御中散となり、鞏県侯の爵位を受けた。右将軍・中常侍となり、儀曹尚書と庫部尚書を歴任し、中秘書を兼ね、爵位を彭城公に進めた。次いで散騎常侍・寧西将軍・東雍州刺史として出向した。後に入朝して内都大官となり、さらに散騎常侍・鎮東将軍・冀州刺史に任じられた。492年太和16年)、爵位を降格されて侯とされた。496年(太和20年)、死去した。享年は69。建節将軍・懐州刺史の位を追贈された。は敬といった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張宗之」の関連用語

張宗之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張宗之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張宗之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS