張孝秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張孝秀の意味・解説 

張孝秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 08:15 UTC 版)

張 孝秀(ちょう こうしゅう、481年 - 522年)は、南朝梁隠者は文逸。本貫南陽郡宛県

経歴

若くして荊州に出仕して治中従事史となった。母が死去したため、辞職して喪に服した。喪が明けると、建安王別駕となった。しばらくして辞職し、尋陽郡廬山に入って、東林寺に居住した。部下数百人を率いて数十頃の畑を耕し、山衆と行動をともにしたため、遠近からかれを慕って人が集まり、市のようになった。

鷹揚かつ率直な性格で、華やかで実のないことを好まなかった。いつも穀皮の頭巾を被り、ガマの草履を履いて、手にはシュロ皮の麈尾を持っていた。寒食散を服用し、真冬に石の上で寝ることができた。広く書籍を渉猟して、とくに仏教典籍に詳しかった。談論を得意とし、隷書に巧みで、多くの芸能に通じた。普通3年(522年)、死去した。享年は42。

伝記資料

  • 梁書』巻51 列伝第45
  • 南史』巻76 列伝第66



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張孝秀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張孝秀」の関連用語

1
6% |||||

2
6% |||||

張孝秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張孝秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張孝秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS