弘益人閒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘益人閒の意味・解説 

弘益人間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 14:15 UTC 版)

弘益人間
各種表記
ハングル 홍익인간
漢字 弘益人間
発音 ホンイクインガン
テンプレートを表示

弘益人間(ホンイクインガン)は、韓国歴史上の最も古い国である古朝鮮の建国理念であり、大韓民国教育基本法第二条によって大韓民国の教育理念である。弘益人間には「広く人間世界に益をもたらす」と言う意味がある。

由来

弘益人間は現存する歴史書の中では『三国遺事』に最初に登場する。

古記云 昔有桓因謂帝釋也校勘謂帝釋也 庶子桓校勘雄數意天下貪求人世 父知子意下視三危太校勘伯可以弘益人間 乃授天符印三箇遣徃理之


古記によると、桓因の庶子(長男ではない息子)である桓雄が、度度天下に志して、人間世界を救おうとした。父が子の気持ちを察して、三危太白(三つの高い山あるいは峰)を見下ろすと、広く人間世界に益を利するに足るものだったので、天符印三個を与え、行って治めさせた。 — 『三国遺事

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  弘益人閒のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘益人閒」の関連用語

弘益人閒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘益人閒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘益人間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS