建緒組命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 建緒組命の意味・解説 

建緒組命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 19:57 UTC 版)

 
建緒組命
時代 古墳時代古代
生誕 不明
死没 不明
別名 健軍神
官位 初代火国造
主君 崇神天皇
氏族 火君祖
テンプレートを表示

建緒組命(たけおぐみのみこと、生没年不詳)は、古墳時代豪族で初代火国造健軍神社では健緒組命、『肥前国風土記』では健緒組火君健緒組(火君健緒純)と表記される。

概要

肥前国風土記』によると、崇神朝益城郡の朝来名峰に打猿と頸猿という二人の土蜘蛛がおり、百八十余人の軍勢を率いて山頂に隠れ住み、天皇に服従しなかったため、天皇は肥君(火君)等の祖・健緒組に土蜘蛛を征討するように勅命を下したとされる。健緒組は勅命を奉じて悉く土蜘蛛を討った後、国内を観察して日が暮れたため、八代郡の白髪山で止まった。その夜、虚空に火が出現して自然に燃え上がり、徐々に降下して山に火が就いた。それを見て驚いた健緒組は不思議に思い、朝廷に参上して戎征討を復命した際にこの出来事を奏上した。すると、天皇は「奏上したようなことは未だ聞いたことがない。火が下った国だから火国と謂うべきだろう」と勅した。そこで健緒組の勲功を挙げて姓名を与え、火君健緒組といった。そのまま健緒組に国を統治させ、火によって火国といったとされる。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  建緒組命のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建緒組命」の関連用語

建緒組命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建緒組命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建緒組命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS