延福寺_(亀岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延福寺_(亀岡市)の意味・解説 

延福寺 (亀岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 05:32 UTC 版)

延福寺
所在地 亀岡市本梅町西加舎的場12
位置 北緯35度0分32.2秒 東経135度28分46.7秒 / 北緯35.008944度 東経135.479639度 / 35.008944; 135.479639座標: 北緯35度0分32.2秒 東経135度28分46.7秒 / 北緯35.008944度 東経135.479639度 / 35.008944; 135.479639
山号 丸岡山
宗派 高野山真言宗
創建年 伝・久寿元年(1154年)
開基 薬師如来
法人番号 2130005008040
延福寺
延福寺 (京都府)
テンプレートを表示

延福寺(えんぷくじ)は、京都府亀岡市にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師如来。

歴史

寺伝によれば久寿元年(1154年)、文覚上人により開創されるという[1]

文化財

重要文化財

  • 十三重塔(石造) - 初重塔身の四方に四方仏を半肉彫とする。基礎部分に延文3年(1358年)願主西願の銘がある[2]

脚注

  1. ^ 『日本歴史地名大系 京都府の地名』、p.372
  2. ^ 『日本石造美術辞典』、pp.31 - 32

参考文献

  • 『日本歴史地名大系 京都府の地名』、平凡社、1981
  • 川勝政太郎『日本石造美術辞典』、東京堂出版、1978



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延福寺_(亀岡市)」の関連用語

延福寺_(亀岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延福寺_(亀岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延福寺 (亀岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS