広徳_(大理)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広徳_(大理)の意味・解説 

広徳 (大理)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

広徳(こうとく)は、中国大理国段思聡の時代に使用された元号

年代不詳 - 967年[1]

脚注

  1. ^ 『南詔野史』大理國傳十四世 思聰偽諡至道廣慈皇帝「思聰,後周太祖壬子廣順二年卽位,明年改元明德,又改元廣德。宋太祖乙巳開寶二年,思聰卒,在位十七年,子素順立。」s:zh:南詔野史

参考文献

  • 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)

関連項目


前の元号:
明徳
大理の元号 次の元号:
順徳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広徳_(大理)」の関連用語

広徳_(大理)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広徳_(大理)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広徳 (大理) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS