工房絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工房絵の意味・解説 

工房絵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 10:01 UTC 版)

工房絵(こうぼうかい)とは、神奈川県平塚市の複合施設 麗にある授産所。同じ平塚市と、茅ヶ崎市に分場がある。

概要

社会福祉法人湘南福祉センターによって1992年に設立され、絵など制作活動が好きな障碍者ひとりひとりを表現者として扱う、アール・ブリュット(アウトサイダー・アート)を生み出す現場として日本を代表する存在[大言壮語的]である。代表的な作家である川村紀子の絵は、『キユーピー3分クッキング』のテキストの表紙にも使われた。2003年からは、アパレルウェブと提携し著作権を管理する体制を整えた。美術制作以外には、就労支援をメインに、パン製造や軽作業、農業なども行っている。別名に「Kai」があり、その名はハンス・クリスチャン・アンデルセンの『雪の女王』からとられた。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工房絵」の関連用語

工房絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工房絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工房絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS