岸田一隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 08:59 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
岸田 一隆(きしだ いったか、1961年 - )は、理学博士、物理学者。青山学院大学 経済学部教授[1]。
東京大学、同大学院修了後、東京大学助手を務め、現在は理化学研究所先任研究員。東京女子大学非常勤講師兼務。1995年に起きた地下鉄サリン事件をきっかけに、科学コミュニケーションの世界に転じ、社会と科学の関係を問い続けている。講演では誠実な話し振りが好評を得ている[2]。
基本情報
- 所属
- 青山学院大学 経済学部 教授 (水泳部部長)
- 学位
- 理学博士(1989年7月 東京大学)
研究分野
- 人文・社会 / 科学教育 / 科学教育
- 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論 / 原子核・素粒子物理学
- ライフサイエンス / 自然人類学 / 文明論
- 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史 / 科学コミュニケーション
経歴
- 1980年4月 - 1984年3月 東京大学, 理学部, 物理学科
- 1984年4月 - 1986年3月 東京大学大学院, 理学系研究科, 物理学専攻
- 1988年4月 - 1993年3月 東京大学, 理学部 物理学科, 助手
- 1993年4月 - 1998年3月 理化学研究所, 研究員・ポスドク (研究員)
- 1998年4月 - 2016年3月 理化学研究所, 研究員・ポスドク (先任研究員)
- 2003年4月 - 現在 東京女子大学, 非常勤講師
- 2015年1月 - 現在 東京女子大学 (研究倫理審査委員会 外部委員)
- 2016年4月 - 現在 青山学院大学, 経済学部, 教授
委員歴
- 2012年1月 - 現在 日本サイエンスコミュニケーション協会編集委員会, 編集委員
- 2020年12月 - 2022年3月 日本原子力研究開発機構・分離変換技術研究専門部会, 委員
- 2017年4月 - 2021年3月 日本生産性本部・経営アカデミー・イノベーションデザインコース, プログラムコーディネーター
- 2018年4月 - 2019年3月 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT), プログラムアドバイザー
受賞
- 2021年4月 エネルギーフォーラム賞普及啓発賞, 青学発 岸田教授の「エネルギー文明論」, エネルギーフォーラム社 岸田一隆
- 2010年11月 理化学研究所 理事長感謝状(単独), 理化学研究所
- 2010年10月 埼玉県高圧ガス会会長表彰(単独), 埼玉県高圧ガス
論文
- 原子力のイメージと未来創造 岸田一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 65(3) 145-145 2023年3月 招待有り
- コミュニケーションの基本:「私」が「私たち」になるとき 岸田一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 62(8) 416-420 2020年8月 招待有り
- イノベーションの重要性 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 61(2月号) 151-151 2019年2月 招待有り
- 学生たちの提案 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 61(1月号) 75-75 2019年1月 招待有り
- 未来の選択 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(12月号) 785-785 2018年12月 招待有り
- 共同体の形成 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(11月号) 715-715 2018年11月 招待有り
- 共感・共有の手法 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(10月号) 647-647 2018年10月 招待有り
- 二つのコミュニケーション 岸田一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(9月号) 580-580 2018年9月 招待有り
- ひと昔前の科学コミュニケーション 岸田一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(8月号) 501-501 2018年8月 招待有り
- 原子力の科学コミュニケーション 岸田一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(7月号) 403-403 2018年7月 招待有り
- 各国エネルギー事情と日本の役割 岸田一隆 エネルギーレビュー (6月号) 2018年6月 招待有り
- 「共感・共有のコミュニケーション」が導く「考え方」 岸田一隆 アド・スタディーズ 63(3月号) 20-25 2018年3月 招待有り
- 科学コミュニケーションとコミュニティ形成 岸田 一隆 日本原子力学会誌・ATOMOΣ 60(1) 5-6 2018年1月 査読有り招待有り
- 若者たち 月刊エネルギーフォーラム (3月号) 2017年3月
- 科学技術の方向性 月刊エネルギーフォーラム (2月号) 2017年2月
- リベラルアーツ 月刊エネルギーフォーラム (1月号) 2017年1月
- コミュニケーション 月刊エネルギーフォーラム (12月号) 2016年12月
- 利他的社会 月刊エネルギーフォーラム (11月号) 2016年11月
- 短期的思考は滅びへの道 月刊エネルギーフォーラム (10月号) 2016年10月
- 循環を回せ 月刊エネルギーフォーラム (9月号) 2016年9月
出典
- ^ “岸田一隆(研究者情報追記)”. 青山学院大学. 2025年9月28日閲覧。
- ^ “岸田一隆”. 講演依頼.com. 2025年9月28日閲覧。
外部リンク
- 岸田一隆 - reseachmap
- 岸田一隆のページへのリンク