山本尚志_(書家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本尚志_(書家)の意味・解説 

山本尚志 (書家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 07:26 UTC 版)

山本 尚志
(やまもと ひさし)
生誕山本 尚志
(やまもと ひさし)

(1969-07-22) 1969年7月22日(53歳)
広島県広島市
活動期間 1991年 - 現在

山本 尚志(やまもと ひさし、1969年7月22日 - )は、日本書道家(calligraphy)。 ART SHODO主宰[1]広島県広島市出身。

幼い頃に左利きを右利きに直すために習字塾に通ったことをきっかけに書道の世界へ。広島城北中学校・高等学校時代は野球部に所属。東京学芸大学教育学部芸術課程書道専攻在籍中に井上有一の作品に出会い、20歳の時に自室で自身は「書家」であると宣言。また同年、ウナックトウキョウで井上有一の「夢」を80万円で購入。同ギャラリーで有一のカタログレゾネ制作に携わる。2015年にウナックサロンで初個展「マシーン」を開催、2016年にユミコチバアソシエイツ(東京)で個展「flying saucer」、2017年に個展「Speech balloon」をギャラリーNOW(富山)、個展「バッジとタオルと段ボール」をビームスのBギャラリー(東京)で開催。 米国のアート雑誌「Art News」でも世界のトップコレクター200として何度も紹介されている現代美術コレクター、佐藤辰美氏。氏が社長を務める大和プレス編集により、2016年には作品集「フネ」(YKGパブリッシング)を発表[2]

略歴

  • 2022年
「ART SHODO 〜書の新潮流の4人展〜」(名古屋栄三越ARTE CASA、愛知)
「ART SHODO SELECTION in Kyoto」(MEDIA SHOP GALLERY、京都)
「書の現在」(田口美術、岐阜)
個展「ゲーム」(福屋八丁堀本店美術画廊、広島)
「広島現代アートサロン2022」(福屋八丁堀本店ギャラリー101、広島)
個展「モーターショー」(あかまんま、群馬)
「JAPAN SHODO SHOW」(目黒美術館区民ギャラリー、東京)
「あたらしすぎる書道展」(MDP GALLERY、鎌倉)
  • 2021年
「REAL by ArtSticker DAIKANYAMA ART WEEK」(代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム、東京)
「ナンガーランド 謎の帝国」(art space tetra、福岡)
「ART SHODO FESTA in Fukuoka」(福岡アジア美術館、福岡)
「OSAKA SHODO SHOW 2021」(シーサイドスタジオCASO、大阪)
「ART SHODO EIGHT」(MDP GALLERY、東京)
「SHODO NEW AGE」(立川市市民会館 たましんRISURUホール、東京)
「現代書の新しき展望2 –Contemporary Art SHODO-」(福屋八丁堀本店7階美術画廊、広島)
「しるしと人類」(岩田屋本店 本館2階 Gallery CONTAINER、福岡)
「JAPAN SHODO SHOW」(渋谷ヒカリエ8/CUBE、東京)
「書と非書の際」(京都王藝際美術館、京都)
  • 2020年
「OSAKA SHODO SHOW 2020」(シーサイドスタジオCASO、大阪)
「What’s SHODO?」(MARUEIDO JAPAN/Gallery、東京)
「現代アート書道の世界2【記号と今】」(Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku、東京)
個展「入口と出口とフタと底」(Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku、東京)
個展「マド」(PLACE by method、東京)
  • 2018年
「ART SHODO TOKYO AUTUMN 2018」(三鷹市芸術文化センター、東京)出展、キュレーション
個展「トリプルタワー」(寺田倉庫TMMT、東京)
「ART SHODO TOKYO SPRING 2018」(三鷹市芸術文化センター、東京)出展、キュレーション
  • 2017年
個展「Speech balloon」(ギャラリーNOW、富山)
「現代アート書道の世界」(新宿髙島屋美術画廊、東京)出展、キュレーション
「書の未来展」(伊藤忠青山アートスクエア、東京)出展、キュレーション
二人展「poison and small huts」(Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku、東京)出展、キュレーション
  • 2016年
個展「flying saucer」(Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku、東京)
  • 2015年
個展「マシーン」(ギャラリーメタノイア、パリ/ウナックサロン、東京)
  • 2014年

個展「タワー」(下北アートスペース、東京、アートフォーラムJARFO、京都)

  • 2013年
日・中現代精鋭書画作家展「書と非書の際(きわ)」(京都文化博物館、京都)
  • 2009-10年
一人快芸術(広島市現代美術館、広島)
  • 2008年
ソウル書芸ビエンナーレ(ソウル、韓国)
  • 2006年
世界書芸祝祭(ソウル、韓国)
  • 2004年-19年
天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-

著書

  • 「作品集『ミライショドウ』」山本尚志 アサノエイコ 森本順子 日野公彦 ハシグチリンタロウ 湯上久雄 宮村弦 沢村澄子 (共著), 大和プレス (編集)
  • 「山本尚志 2004-2016作品集 『フネ』」 単行本 – 2016/12/17 山本尚志 (著), 大和プレス (編集)

脚注

注釈

出典

外部リンク


「山本尚志 (書家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本尚志_(書家)」の関連用語

山本尚志_(書家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本尚志_(書家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本尚志 (書家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS