山本宗宜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本宗宜の意味・解説 

山本宗宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 09:39 UTC 版)

山本 宗宜(やまもと むねよし、1986年昭和61年〉5月11日 - )は、日本実業家

東京都品川区生まれ、埼玉県浦和市(現さいたま市南区)育ち。株式会社東洋トラスト(東京都中央区)代表取締役。芸能プロダクションイエローキャブ」の前社長。

来歴

東京都品川区旗の台生まれ。3歳の頃に浦和市(現さいたま市南区)へ転居。浦和市立大谷口小学校、さいたま市立大谷口中学校、二松学舎大学附属高等学校に進学。

高校卒業後は六本木ナイトクラブに勤務し、バーテンダーからVIPを担当とするマネージャーとしていくつかの店舗をみていた。27歳で独立し、イベント企画・制作の事業を始め日本全国のイベントスペースでDJイベントなどを開催。

その後、通信事業の会社を設立し大手通信事業社の代理店として営業活動を行なっていた。

2019年5月より芸能事務所イエローキャブの経営に携わり、2020年12月に同社代表取締役就任。

社長就任後は積極的にタレントの獲得に努め、更には2022年より業界初のフランチャイズ展開を指揮。多くのメディアへ自ら出演しフランチャイズの普及に尽力した。

イエローキャブ取得から退任まで

32歳の際に、投資家とイエローキャブライセンスを取得し芸能事務所の運営をスタート。 年齢が1番下だったこともあり、最初はマネージャーとして業務を行い。その後、チーフマネージャー、1年後には取締役へと就任。

コロナ禍において、芸能活動のオンライン領域化へ尽力し自社オンラインプラットフォームの制作、そこでの交流イベントやライヴ配信の積極的な取り入れによりコロナ禍においても売上を増加させることに成功。34歳で、株式会社イエローキャブ 代表取締役へと就任。

2022年初頭、YouTubeメディアである「令和の虎」やその他のメディアに出演し芸能界で初となる芸能事務所のフランチャイズ化を発表[1]

その後、全国各地で説明会などを開催し現在全国に17の事務所が開設しており、イエローキャブ全体でのタレント数は100人を越える[2]

2022年9月、株式会社イエローキャブの株式が令和の虎を運営する株式会社MONOLITH Japanへと移り、イエローキャブはその子会社となるも引き続き代表取締役を継続。

令和の虎やその関連チャンネルへ断続的に出演し、令和の虎にて自身が主宰を務める芸能版TigerFundingがスタート。

2024年2月、日本代理店協会が主催する優良ビジネス認定において、イエローキャブフランチャイズが金賞を受賞[3]

2024年6月末をもち同社代表取締役から退任、その後同年9月末をもって取締役からも退任。

イエローキャブ退任後

2023年6月、東洋トラスト合同会社を東京都中央区に設立し代表を務める。

2024年10月に株式会社東洋トラストへと組織変更を行い、代表取締役就任。主に、広告代理業をメイン事業としテレビ番組の企画・取次やタレントのキャスティング等を行なっている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本宗宜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本宗宜」の関連用語

山本宗宜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本宗宜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本宗宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS