山北町指定文化財一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山北町指定文化財一覧の意味・解説 

山北町指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/21 23:45 UTC 版)

山北町指定文化財一覧(やまきたまちしていぶんかざいいちらん)は、神奈川県足柄上郡山北町指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。

有形文化財

  • 懸仏 〔山北町岸〕 1997年6月25日指定 ※岡部家所有
  • 春日舎利厨子 〔山北町平山〕 1997年6月25日指定 ※不動尊常実坊所有
  • 箱根権現縁起絵巻(上下2巻) 〔山北町平山〕 2002年11月28日指定 ※平井家所有
  • 木造文殊菩薩坐像 〔山北町岸〕 2002年11月28日指定 ※般若院所有
  • 木造薬師如来坐像 〔山北町清水〕 2002年11月28日指定 ※清龍寺所有
  • 石造地蔵菩薩坐像 〔山北町清水〕 2002年11月28日指定 ※清龍寺所有
  • 銅像十一面観音菩薩立像 〔山北町清水〕 2002年11月28日指定 ※満蔵寺所有
  • 木造釈迦如来坐像 〔山北町清水〕 2002年11月28日指定 ※円通寺所有
  • 木造聖観音菩薩坐像 〔山北町岸〕 2004年11月25日指定 ※福昌寺所有
  • 金箔押烏帽子形兜 〔山北町岸〕 2004年11月25日指定 ※般若院所有

無形文化財

  • 川村囃子(山北) 〔山北町山北(宮地)〕 1975年7月17日指定
  • 川村囃子(岸) 〔山北町岸(越地)〕 1975年7月17日指定
  • 白簱神社祭り囃子 〔山北町清水(谷ヶ)〕 2004年11月25日指定

天然記念物

  • 室生神社のいちょう 〔山北町山北(宮地)〕 1984年2月1日指定
  • 八幡神社のくすのき 〔山北町岸(越地)〕 1984年2月1日指定
  • 室生神社のぼだいじゅ 〔山北町山北(宮地)〕 1985年10月1日指定
  • 頼朝さくら 〔山北町共和(都夫良野)〕 1986年8月1日指定

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山北町指定文化財一覧」の関連用語

山北町指定文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山北町指定文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山北町指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS