小時課とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小時課の意味・解説 

聖務日課

(小時課 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 01:03 UTC 版)

聖務日課(せいむにっか、ラテン語:officium divinum, Liturgia horarum)は、カトリック教会などで行われる典礼の一つ。毎日行われる[1]。カトリック教会では第2バチカン公会議まで全世界でラテン語で唱えられており、聖職者や修道者などによるものという位置づけであったが、典礼改革によってすべての信徒による祈りとしての位置づけに改められ、使用される言語はラテン語だけでなく、各言語に拡大した。1973年にカトリック中央協議会から刊行された日本語版聖務日課書は『教会の祈り 新しい聖務日課』と題されている[2][3]


  1. ^ 教会の祈り 日々の手引き 2024年度カトリック中央協議会。2024年1月21日閲覧。
  2. ^ 教会の祈り 新しい聖務日課」カトリック中央協議会。2024年1月21日閲覧。
  3. ^ 教会の祈り 日々の手引き 2024年度」62頁。2024年1月21日閲覧。
  4. ^ 『典礼憲章』、第83項
  5. ^ 『典礼憲章』、第89項c
  6. ^ 『典礼憲章』、第89項d,e
  7. ^ 『典礼憲章』、第101項
  8. ^ 『典礼憲章』、第95項および第98項
  9. ^ 聖母マリアの小聖務日課」世のひかり社。2024年1月22日閲覧。


「聖務日課」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

小時課のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小時課のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖務日課 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS