小川 (静岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 00:36 UTC 版)
小川 | |
---|---|
![]()
小川の航空写真
(2020年6月16日撮影) |
|
水系 | 二級水系 弁財天川[1] |
種別 | 二級河川[2] |
延長 | 0.650[3] km |
水源 | ![]() 字釜ヶ谷5862番地先[3] |
河口・合流先 | 西大谷川[3] ( ![]() |
流域 | ![]() |
|
小川(ちいがわ[3][† 1]、英語: Chii River)は、静岡県を流れる河川[1]。二級河川に指定されている[2]。
概要
静岡県を流れる二級河川である[2]。二級水系である弁財天川水系に属しており[1]、弁財天川水系の左支川にあたる西大谷川の左支川である[1]。なお、静岡県知事により管理されている[2]。
2023年頃、その名称がちいかわを連想させることからSNS上で話題になった[4][5]。
流路
静岡県掛川市西大渕の小字である釜ヶ谷を起点としている[3]。西大谷川に合流しており[1][3]、その合流地点を終点としている[3]。その延長は650メートルに及ぶ[3]。
流域については、上流は山林に覆われているが、下流に至ると市街地が広がっている。静岡県掛川市西大渕に端を発し[3]、掛川市洋望台を北東から南西に横断しており[1]、再び西大渕に入って終点となる[1]。
地形
小笠山の丘陵部の南側を流れている[1]。合流先である西大谷川も同様に小笠山の南側を流れている[1]。
流域の自治体
脚注
註釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j 「河川及び流域の概要」『弁財天川水系の基本情報|しずおか河川ナビゲーション』静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課。
- ^ a b c d 山下甫稿「河川の種類と河川管理者」『第505回 河川の種類と河川管理者 - 掛川市』掛川市役所、2014年10月10日。
- ^ a b c d e f g h i j k 「河川ごとの紹介」『弁財天川水系の基本情報|しずおか河川ナビゲーション』静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課。
- ^ “静岡の二級河川「小川」は「ちいかわ」?行ってみたら衝撃の事実が判明 (2023年5月4日)”. エキサイトニュース (2023年5月4日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ “つまり“ちいかわ”ってコト!? ちいかわそっくりな名前の川に「本当にちいかわだ」「今後ちいかわの聖地になりそう」と盛り上がる(1/2)”. ねとらぼ (2023年2月3日). 2025年9月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 弁財天川水系のホームページ|しずおか河川ナビゲーション - 弁財天川水系を紹介する静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課のページ
- 小川_(静岡県)のページへのリンク