尉諾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尉諾の意味・解説 

尉諾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

尉 諾(うつ だく、生没年不詳)は、北魏軍人官僚本貫代郡

経歴

尉古真や尉太真の弟にあたる。若くして道武帝に近侍し、忠謹で知られた。後燕に対する征戦に参加して、中山城の包囲の先頭に立ち、片眼を傷つけた。平東将軍の号を受け、安楽子の爵位を受けた。402年天興5年)、柴壁の戦いに参加して後秦の姚平を討ち、凱旋すると国部大人に任じられた。明元帝の初年、幽州刺史となり、東統将軍の号を加えられ、侯に爵位を進めた。その後、418年泰常3年)、長孫道生北燕を攻撃したとき、尉諾は驍騎将軍の延普とともに遼西に進軍した。寧東将軍に転じ、爵位は武陵公に進んだ。尉諾の幽州における統治は善政で知られた。太武帝のとき、薊県の張広達ら200人あまりが平城の宮殿を訪れて請願したため、尉諾は再び安東将軍・幽州刺史に任じられ、遼西公に改封された。延和年間に死去した。

子女

  • 尉眷(長男)
  • 尉地干(明元帝のときに左機令、太武帝が即位すると庫部尚書・散騎常侍・左光禄大夫・領侍輦郎、平涼の赫連昌に対する征戦に参加して戦死)
  • 尉侯頭(庫部尚書)
  • 尉力斤(御史中尉、并州刺史、冠軍将軍、晋陽侯)
  • 尉焉陳(尚書、安楽侯)
  • 尉歓(八男、襲爵)

伝記資料

  • 魏書』巻26 列伝第14
  • 北史』巻20 列伝第8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尉諾」の関連用語

尉諾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尉諾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尉諾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS