寿楽院_(白岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寿楽院_(白岡市)の意味・解説 

寿楽院 (白岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 06:28 UTC 版)

寿楽院
所在地 埼玉県白岡市小久喜49
位置 北緯36度00分45.1秒 東経139度39分43.8秒 / 北緯36.012528度 東経139.662167度 / 36.012528; 139.662167座標: 北緯36度00分45.1秒 東経139度39分43.8秒 / 北緯36.012528度 東経139.662167度 / 36.012528; 139.662167
山号 太高山
院号 寿楽院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 元亀2年(1571年
開基 鬼窪繁政
テンプレートを表示

寿楽院(じゅらくいん)は、埼玉県白岡市にある曹洞宗寺院

歴史

1571年元亀2年)、鬼窪繁政の開基である。鬼窪氏は当地を本拠地とする豪族で、繁政は興善寺の第3世住職の孝天存愛を開山として迎え、寺院を創建した。そういう経緯もあり、墓地には鬼窪氏の墓がある[1][2]

その後、2回も火災に遭ったため、詳細な記録を失っている。また長らく仮本堂であったが、1982年昭和57年)に85の本格的な本堂に建て替えられた[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年、124-125p
  2. ^ 寿楽院白岡市観光協会

参考文献

  • 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寿楽院_(白岡市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿楽院_(白岡市)」の関連用語

寿楽院_(白岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿楽院_(白岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寿楽院 (白岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS