寺田賢二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺田賢二郎の意味・解説 

寺田賢二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 21:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺田 賢二郎(てらだ けんじろう、1965年 - ) は、日本計算科学者。東北大学災害科学国際研究所教授。元日本計算工学会会長。

人物・経歴

1990年名古屋大学工学部土木工学科卒業、清水建設株式会社入社。1996年ミシガン大学大学院工学研究科機械工学・応用力学科博士課程修了、Ph.D. (Applied Mechanics)、東京大学大学院工学系研究科船舶海洋工学専攻助手。1997年東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻講師。1999年東北大学大学院工学研究科土木工学専攻助教授。2007年東北大学大学院工学研究科土木工学専攻准教授[1][2]。同年日本機械学会計算力学部門功績賞受賞、日本計算工学会論文賞受賞[3]。2009年非線形CAE協会理事長[4]。2012年東北大学災害科学国際研究所教授[3]。2014年日本計算工学会川井メダル受賞[5]。2016年から日本計算工学会会長を務め[6]、世界計算力学会議 (WCCM 2022) の誘致を成功させた[7]。2018年日本政府観光局MICEアンバサダー[8]

脚注

[脚注の使い方]


先代:
菊池昇
非線形CAE協会理事長
2009年 -
次代:
先代:
越塚誠一
日本計算工学会会長
2016年 - 2018年
次代:
山田貴博



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺田賢二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田賢二郎」の関連用語

寺田賢二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田賢二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田賢二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS