富士航空電子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 03:02 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場(親会社は東証プライム上場) |
本社所在地 | 日本 409-0112 山梨県上野原市上野原8154-35 |
設立 | 1988年6月 |
業種 | 電子部品製造業 |
法人番号 | 1090001008165 |
事業内容 | 精密プレス金型、プラスチック金型、組立設備の設計・製作 |
代表者 | 牛嶋 克磨 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 174名(2025年3月現在) |
決算期 | 3月 |
所有者 | 日本航空電子工業株式会社(100%) |
主要株主 | 日本航空電子工業株式会社 |
主要出資者 | 日本航空電子工業株式会社 |
主要部門 | 金型設計部、製造部、品質保証部 ほか |
主要子会社 | なし |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
特記事項:ISO9001、ISO14001等の認証取得 |
富士航空電子株式会社(ふじこうくうでんし、英: JAE Fuji, Ltd.)は、山梨県上野原市に本社を置く電子部品メーカーである。日本航空電子工業株式会社のグループ会社として、精密プレス金型、プラスチック金型、組立設備の設計・製作を行っている。
概要
1988年6月に、株式会社富士工業から社名を変更し、富士航空電子株式会社として設立された。同年、本社機構を山梨県上野原市に移転し、精密金型の設計・製作を中心とした事業を展開している。2007年には、東京都昭島市に昭島工場を設立し、金型の設計・組立を行う2工場体制を確立した。
沿革
- 1957年4月 - 山梨県上野原町に資本金400万円で株式会社富士工業を設立
- 1965年5月 - 本社工場を上野原町内へ移転
- 1973年2月 - 山形県新庄市に山形工場を設立
- 1975年9月 - 日本航空電子工業株式会社が筆頭株主となる
- 1982年6月 - 資本金2億円に増資
- 1988年6月 - 社名を富士航空電子株式会社に変更、本社機構を上野原市に移転
- 1993年9月 - 上野原工業団地に用地を取得
- 1994年12月 - ISO9002認証取得
- 1995年10月 - 新工場建築着工
- 1996年4月 - 新工場完成
- 1996年5月 - 新工場本格稼動
- 1997年3月 - 資本金3億円に増資
- 1997年12月 - ISO9002金型事業で再取得
- 2000年2月 - ISO14001認証取得
- 2003年3月 - ISO9001:2000認証取得
- 2007年10月 - 日本航空電子工業株式会社昭島事業所内に昭島工場を設立
- 2010年3月 - ISO9001:2008認証取得
- 2018年2月 - ISO9001:2015認証取得
- 2018年3月 - ISO14001:2015取得
事業内容
コネクタ用部品製作に使用される精密プレス金型・プラスチック金型の設計・製作・組立
所在地
- 本社:〒409-0112 山梨県上野原市上野原8154-35
- 昭島工場:〒196-8555 東京都昭島市武蔵野3-1-1 日本航空電子工業株式会社 昭島事業所内
関連項目
外部リンク
- 富士航空電子のページへのリンク