婉貴妃_(乾隆帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 婉貴妃_(乾隆帝)の意味・解説 

婉貴妃 (乾隆帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 03:52 UTC 版)

婉貴妃(えんきひ、満洲語: ᠨᡝᠮᡤᡳᠶᡝᠨ
ᡤᡠᡳᡶᡝᡳ
、転写:nemgiyen guifei、康熙55年12月20日1717年2月1日) - 嘉慶12年2月2日1807年3月10日))は、乾隆帝の側室。漢人の出身。姓は陳氏。陳廷璋の娘。

生涯

婉貴妃陳氏

康熙55年12月20日(西暦1717年2月1日)に生まれた。はじめ、宝親王の弘暦(のちの乾隆帝)の府邸に入り、側女となった。

乾隆帝の即位後、常在(身分低い妃嬪)となった。乾隆12年(1747年)、貴人に進んだ。乾隆14年(1749年)、「婉嬪」に封ぜられた。45年後、乾隆帝は息子の永琰(嘉慶帝)に譲位し太上皇となったので、婉嬪も婉妃に尊封された。

嘉慶6年(1801年)、婉貴太妃に尊封された。年功序列のため太妃たちの筆頭となり、寿康宮の主位となった。数え92歳で薨去した。

伝記資料

  • 清史稿
  • 『晋封婉嬪陳氏婉妃冊文』
  • 『尊封婉妃陳氏皇考婉貴妃冊文』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「婉貴妃_(乾隆帝)」の関連用語

婉貴妃_(乾隆帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



婉貴妃_(乾隆帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの婉貴妃 (乾隆帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS