名鉄100形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名鉄100形電車の意味・解説 

名鉄100形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/19 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名鉄100形電車(めいてつ100がたでんしゃ)

名古屋鉄道(名鉄)で形式名・系列名に100の数値を用いた電車は以下の通り。

  • デシ100形電車 - 旧・名古屋鉄道 (1921-1930) が導入した電車。デシ101 - デシ104の4両。1941年に41 - 44に、1949年にモ40形(2代)40 - 43に改番。1960年廃車。
  • デハ100形電車 - 渥美電鉄から継承した電車。デハ100 - デハ102の3両。1941年にモ1形(初代)に改番し、1943年に電動貨車デワ30形に改造。1954年に豊橋鉄道へ移籍。
  • デボ100形電車 - 尾西鉄道から継承した電車。デボ101 - デボ108の8両。1941年にモ100形(初代)に、1949年にモ160形に改番。1964年廃車。
  • モ100形電車(初代) - 同上。モ101 - モ108の8両。
  • モ100形電車(2代) - 谷汲鉄道から継承した電車。モ101 - モ106の6両。1949年にモ50形(初代)から改番。1959年廃車。
  • MRM100形電車 - モンキーパークモノレール線用のアルヴェーグ式跨座式モノレール車両。MRM101 - MRM104の4両。2008年廃車。
  • 100系電車) - 名古屋市営地下鉄鶴舞線への相互直通運転用の通勤形電車。1978年から在籍。なお、構成形式に「100形」は存在しない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名鉄100形電車」の関連用語

名鉄100形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名鉄100形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名鉄100形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS