千葉県立銚子特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 05:36 UTC 版)
千葉県立銚子特別支援学校 | |
---|---|
北緯35度42分24.86秒 東経140度47分2.42秒 / 北緯35.7069056度 東経140.7840056度座標: 北緯35度42分24.86秒 東経140度47分2.42秒 / 北緯35.7069056度 東経140.7840056度 | |
過去の名称 | 銚子市立養護学校 千葉県立銚子養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
理念 | 心豊かに たくましく |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 幼稚部 小学部 中学部 高等部 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | E112210000063 |
所在地 | 〒288-0815 千葉県銚子市三崎町3-94-1 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千葉県立銚子特別支援学校(ちばけんりつ ちょうしとくべつしえんがっこう)は、千葉県銚子市南部、屏風ヶ浦上に位置する特別支援学校である。
概要
児童・生徒数
- 93名(令和6年度)[3]
通学区域
幼稚部から高等部まで同様。
- 肢体不自由
- 銚子市、多古町、東庄町、香取市、旭市、匝瑳市、横芝光町(横芝地域を除く)[4]
- 知的障害
- 銚子市
作業学習
- 中学部
- 草木染め班
- 陶芸班
- ガラス工芸班
- 高等部
文化祭「銚洋祭」や「銚特フェア」 で作業製品の郊外販売会を行なっている[7]。
学校間交流
通級指導
対象は、学区内の小学校・中学校に在籍する、肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・病弱の児童生徒。週1回実施[10]。
- 小学校:45分
- 中学校:50分
- 場所
- 肢体不自由:本校または在籍校
- 視覚障害・聴覚障害:在籍校
- 病弱:国保旭中央病院
主な卒業生
- 荒井のり子(車いす陸上選手)
歴史
- 1962年(昭和37年)7月7日 - 銚子市立高神小学校の校舎を借り、銚子市の特殊学級(無許可)として発足。所在地は銚子市高神天王台714。初代校長は仲村信治。児童生徒数15名。毎月2回の開級。以後、7月7日を創立記念日とする[13]。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 銚子市立養護学校として認可(学級数3、児童生徒数22名)。
- 1969年(昭和44年)3月5日 - 現在地に移転。校地面積6,541㎡、校舎905㎡。
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 幼稚部開設(幼稚部2、小学部6、中学部3学級)。
- 1972年(昭和47年)5月1日 - 寄宿舎開設。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 高等部開設(幼稚部2、小学部6、中学部3、高等部1学級)。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 訪問教育開始。
- 1977年(昭和52年)7月7日 - 創立15周年記念式典挙行。記念誌『友愛』刊行。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 銚子市立養護学校廃校。同日をもって千葉県に移管、千葉県立銚子養護学校となる(養護学校の義務化)。介助員を採用。
- 1979年(昭和54年)5月15日 - 県立移管開校記念式典挙行。
- 1981年(昭和56年)11月1日 - 新校歌制定。作詞:椎名敏子(本校職員)、作曲:石黒一郎(千葉大学教授)。※これ以前にも校歌あり。
- 1982年(昭和57年)3月31日 - 屋内運動場(729㎡)と食堂棟(419㎡)竣工。
- 1982年(昭和57年)10月28日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1985年(昭和60年)12月12日 - グラウンド整備(走路設備)竣工。
- 1988年(昭和63年)4月1日 - 八日市場養護学校開校に伴い、学区再編成。
- 1991年(平成3年)3月25日 - 屋内運動場に暖房設備設置。
- 1991年(平成3年)4月~1992年(平成4年) - 文部省指定特殊教育教育課程研究校。
- 1992年(平成4年)6月27日 - 創立30周年記念式典挙行。記念誌『ちょうし』刊行。
- 1992年(平成4年)11月2日 - 『千葉県教育功労者』受賞(千葉県教育委員会)。
- 1992年(平成4年)11月25日 - 教育課程指定研究発表会開催(文部省指定)。
- 1993年(平成5年)3月1日 - 『はばたき奨励賞』受賞(全国肢体不自由養護学校校長会)。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 『文部省感謝状』授与(特殊教育教育課程研究により)。
- 1994年(平成6年)12月15日 - 特別管理棟改修工事(977.4㎡)竣工(寄宿舎棟とする)。
- 1995年(平成7年)3月15日 - 校舎改築工事一期分(1,592.76㎡)竣工。
- 1996年(平成8年)6月30日 - 校舎改修工事二期分竣工。
- 1996年(平成8年)11月17日 - 学校大規模改築・改修工事竣工記念式典開催。
- 1997年(平成9年)1月17日 - 食堂冷房装置竣工。
- 1998年(平成10年)3月17日 - 電算室冷暖房装置竣工。
- 1999年(平成11年)3月15日 - 食堂前道路屋根竣工。
- 2000年(平成12年)9月13日 - 新スクールバス配備。
- 2001年(平成13年)6月29日 - 学校公開開始(第1回)。
- 2002年(平成14年)3月25日 - 寄宿舎舎室冷暖房装置竣工。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 校名を「千葉県立銚子特別支援学校」に変更。
周辺施設
- イオンモール銚子
- 特定非営利活動法人「あおぞら三崎」
- 銚子児童発達支援センターわかば
脚注
- ^ “寄宿舎”. www.chiba-c.ed.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “2024 6月 21 « 神栖市立波崎小学校”. www.kamisu.ed.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “校長挨拶 - 千葉県立銚子特別支援学校”. cms2.chiba-c.ed.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “令和3年度 千葉県県立特別支援学校 幼稚部・高等部及び高等部専攻科 入学者選考要項 ー 千葉県”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “pdf 銚子特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “pdf2 銚子特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “pdf4”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “6/27(木) 3年生 銚子特別支援学校との交流学習 « 神栖市立波崎小学校”. www.kamisu.ed.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “pdf3”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “千葉県立銚子特別支援学校 通級による指導”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “荒井のり子さんゆかりの品々を展示しています - 旭市公式ホームページ”. www.city.asahi.lg.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ 千葉県. “千葉県県民栄誉賞”. 千葉県. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “概要”. www.chiba-c.ed.jp. 2025年6月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 千葉県立銚子特別支援学校のページへのリンク