北投善光寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北投善光寺の意味・解説 

善光寺 (台北市)

(北投善光寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 05:24 UTC 版)

善光寺
所在地 台北州七星郡北投庄(現・台北市北投区)溫泉路銀光巷20番
山号 誓圓山
宗派 浄土宗西山深草派
本尊 善光寺三尊
創建年 昭和7年(1932年
開基 誓圓尼公上人
正式名 誓圓山 法王院 台湾善光寺
別称 北投善光寺
テンプレートを表示

善光寺(ぜんこうじ)は、台湾台北市北投区にある寺院。北投善光寺とも呼ばれている。

歴史

開基は信州善光寺大本願第百十七世誓円尼公上人である。日本統治時代昭和7年(1932年)、智栄尼公が誓円尼公の遺命により、浄土宗台湾開教使の中野全能を開山住職として北投の地に創立した。境内には、「北投石」の発見者である岡本要八郎氏の頌徳碑がある。ちなみに、温泉路から善光寺門前に至る銀光巷は、日本統治時代には善光寺道と呼ばれた。

アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北投善光寺」の関連用語

北投善光寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北投善光寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善光寺 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS