劇団にこっとちゃ茶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劇団にこっとちゃ茶の意味・解説 

劇団にこっとちゃ茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 13:37 UTC 版)

劇団にこっとちゃ茶(げきだんにこっとちゃちゃ)は、埼玉県所沢市および入間市を中心に活動する劇団である。

概要

1999年9月、公益社団法人所沢青年会議所主催のミュージカル「君の青、ボクの空」の公演後、出演した青少年を団員の中心として2000年7月に創設。

団員は、小学校4年生から18歳までで構成され、主に知念正文劇団鳥獣戯画)による脚本・演出・振り付けによって作品が構成されている。

5周年および15周年記念公演の際には茶畑プロジェクトと題した劇団にこっとちゃ茶体験ワークショップを行っており、一般の団員とともに稽古を行って公演に出演している。

公演作品

  • 2000年
    • 「時間(とき)はそのままに」(旗揚げ公演) 所沢市松井公民館 
  • 2001年
    • 「あしたのあたしは左きき」入間市産業文化センター
  • 2002年
    • 「わたし消えますわよ」入間市産業文化センター
  • 2003年
    • 「天下無敵の修学旅行」清瀬市市民センターホール
    • 「天下無敵の修学旅行」所沢市三ヶ島公民館
  • 2004年
    • 「こんにちわっ 私の人生」(5周年記念 茶畑プロジェクト公演)入間市産業文化センター
  • 2005年
    • 「わたしはひとりじゃない?!」入間市産業文化センター
  • 2006年
    • 「魔法はお好き?」入間市産業文化センター
    • 日本青年会議所埼玉ブロック会員大会主催「君の青僕の空2006」(茶畑プロジェクト公演)所沢市民文化センター ミューズ
  • 2007年
    • 「踊るムトウ家」 入間市産業文化センター
  • 2008年
    • 「ボクらはみんな生きている」入間市産業文化センター
  • 2009年
    • 「日本昔話綾取り合戦ーにこっとちゃ茶ショー」(10周年記念公演)所沢ミューズ・マーキーホール
  • 2010年
    • 「わたしの家族は、世界一!」入間市産業文化センター
    • 「わたしの家族は、世界一!」所沢市制施行60周年記念・中央公民館オープニング記念事業
  • 2011年
    • 「スニーカーをはいた猫」入間市産業文化センター
  • 2012年
    • 「もしも翌桧教会の男子職員がドラキュラだったら?」入間市産業文化センター
  • 2013年
    • 「アーネット姫とサラファン姫」入間市産業文化センター
  • 2014年
    • 「嗚呼しまなみ学園に雪が降るーにこっとちゃ茶ショー」(15周年記念 茶畑プロジェクト公演) 入間市産業文化センター
    • 「天下無敵の修学旅行」所沢市立松井小学校
  • 2015年
    • 「おとぎの国のアリス」 入間市産業文化センター
  • 2016年
    • 「すき焼きウォーズ」入間市産業センター
  • 2017年
    • 「お願い!タイムマシーン」入間市産業文化センター
  • 2018年
    • 「ファンタスティック♪スウィング」入間市産業文化センター

スタッフ

関連項目

外部リンク

劇団にこっとちゃ茶 公式サイト] (日本語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

劇団にこっとちゃ茶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇団にこっとちゃ茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劇団にこっとちゃ茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS