全日本ビーチハンドボール選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本ビーチハンドボール選手権大会の意味・解説 

全日本ビーチハンドボール選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
全日本ビーチハンドボール選手権大会
開始年 1999
主催 日本ハンドボール協会
加盟国 日本
テンプレートを表示

全日本ビーチハンドボール選手権大会(ぜんにほんビーチハンドボールせんしゅけんたいかい)は、日本ハンドボール協会が主催するビーチハンドボールの全国大会である。

歴史

1997年に千葉県安房郡富浦町(現・南房総市)の原岡海岸にて日本初のビーチハンドボール大会「ビーチハンドフェスタ富浦さざ波大会」が開催された。

1999年8月6日から3日に渡り、第3回を迎えたビーチハンドフェスタのプログラムという形で、ビーチハンドボールが公開競技として初採用されるワールドゲームズ2001秋田大会の選考を兼ねた第1回全日本選手権が開かれ、男子9チームが集まり予選リーグと順位決定リーグで初代チャンピオンを決めた[1]

翌年より女子も開催。なお、第15回まで男子の部については男女混合チームのエントリーも可能であった[2]

開催地は持ち回りであるが、複数回連続して開催されることが多い。また、開催時期は通常7月から9月のうちの2日程度であるが、第8回と第9回は4月に開催された[3][4]

歴代優勝チーム

開催地 男子 女子 備考
1 1999 千葉・原岡海岸 オール千葉 (開催なし)
2 2000 秋田・本庄マリーナ 筑波大学 シャトレーゼA 女子の部新設
3 2001 兵庫・アジュール舞子 全日本男子 全日本女子
4 2002 秋田・本庄マリーナ サンバ☆de☆富浦 シャトレーゼ
5 2003 千葉・原岡海岸 Beach Boys 2003 藤乃~女将と愉快な仲居たち~
6 2004 初心者マーク あぶらおおめ
7 2005 Beach Boys あぶらおおめ
8 2006 あふた~ず あぶらおおめ
9 2007 あふた~ず あぶらおおめ
10 2008 兵庫・アジュール舞子 FST 日体ウーマンイーグルス
11 2009 千葉・原岡海岸 FST SHINE
12 2010 兵庫・アジュール舞子 日本体育大学 あぶらおおめ
13 2011 ボンチフェローズ 日体ウーマンイーグルス
14 2012 HC大坂 日体ウーマンイーグルス
15 2013 東海Weed's 日体ウーマンイーグルス
16 2014 愛知・小枡公園海岸 MJクラブ Asian Beach Team
17 2015 日本体育大学A 日体ウーマンイーグルス
18 2016 兵庫・アジュール舞子 ABG2016 ABG2016
19 2017 BBJ SHINE
20 2018 愛知・碧南緑地 BBJ 日体ウーマンイーグルス
21 2019 東海Weeds! A KUNOICHI
22 2020 神奈川・三浦海岸 Cherry Blossom SWAG
23 2021 愛知・碧南緑地

脚注

  1. ^ 第1回全日本ビーチハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会 2020年5月3日閲覧
  2. ^ 第15回 全日本ビーチハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会 2020年5月3日閲覧
  3. ^ 第8回全日本ビーチハンドボール大会 日本ハンドボール協会 2020年5月4日閲覧
  4. ^ 第9回 全日本ビーチハンドボール選手権大会 日本ハンドボール協会 2020年5月4日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  全日本ビーチハンドボール選手権大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本ビーチハンドボール選手権大会」の関連用語

全日本ビーチハンドボール選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本ビーチハンドボール選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本ビーチハンドボール選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS