光専寺 (あま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光専寺 (あま市)の意味・解説 

光専寺 (あま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:14 UTC 版)

光専寺
所在地 愛知県あま市東溝口2丁目
位置 北緯35度12分37.3秒 東経136度47分11.6秒 / 北緯35.210361度 東経136.786556度 / 35.210361; 136.786556座標: 北緯35度12分37.3秒 東経136度47分11.6秒 / 北緯35.210361度 東経136.786556度 / 35.210361; 136.786556
法人番号 9180005013847
テンプレートを表示

光専寺(こうせんじ)は、愛知県あま市東溝口にある寺院。

浄土真宗高田派。客物は木造薬師如来像。

由緒

天台宗寺院として建てられたが、永禄7年(1564年)、道海により復興を果たした。以来光専坊と称してきたが、終戦[いつ?]後「坊」が「寺」に改められた。客仏の薬師如来坐像は杉材の寄木造り。像高51.6センチメートル。ところどころに虫食いと後世の補修があって多少印象を損ねているが、生き生きとした明快が顔立ち、丁寧な衣紋の彫など造形的にも技術的にも優れている。

薬師如来の胎内仏

造阿弥陀如来坐像。一木造り。像高17.9センチメートル。寺伝では薬師如来の胎内仏というが、像種が異なる点がやや不審である。像の背面は荒彫のままで、後頭部に螺髪もさせる。小像ながら品格があり、顏もおおらかで藤原時代の特徴をよく示している。薬師像より古い12世紀頃の作品である。

所在地

あま市東溝口2丁目

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光専寺 (あま市)」の関連用語

光専寺 (あま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光専寺 (あま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光専寺 (あま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS