元祖山手七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元祖山手七福神の意味・解説 

元祖山手七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/09 09:48 UTC 版)

元祖山手七福神(がんそやまのてしちふくじん)は、東京都港区目黒区の6か所の寺社に祀られている七福神の巡礼札所。江戸時代から続く七福神である。福禄寿と寿老人が1寺にまとまっている。

元祖山手七福神の一覧

瑞聖寺の大雄宝殿(重要文化財)
  • 蟠竜寺(弁財天) - 境内には享保年間の七福神碑がある。
  • 瀧泉寺(恵比寿神)
  • 大円寺(大黒天)
  • 妙圓寺(福禄寿・寿老人)
  • 瑞聖寺(布袋尊)
  • 覚林寺(毘沙門天)

関連項目

参考文献

  • グループ漫歩編 『のんびり、ゆっくり江戸東京七福神めぐり』 日本出版社、2004年、44-47頁。
  • 七福神散歩会 『首都圏 七福神めぐり ご利益コースガイド』 メイツ出版、2011年、50-53頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元祖山手七福神」の関連用語

元祖山手七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元祖山手七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元祖山手七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS