伊勢部柿本神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 伊勢部柿本神社の意味・解説 

伊勢部柿本神社

読み方:イセベカキモトジンジャ(isebekakimotojinja)

教団 神社本庁

所在 和歌山県海南市

祭神 天照皇大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

伊勢部柿本神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 08:35 UTC 版)

伊勢部柿本神社
所在地 和歌山県海南市日方600
位置 北緯34度9分35.9秒 東経135度12分48.0秒 / 北緯34.159972度 東経135.213333度 / 34.159972; 135.213333 (伊勢部柿本神社)座標: 北緯34度9分35.9秒 東経135度12分48.0秒 / 北緯34.159972度 東経135.213333度 / 34.159972; 135.213333 (伊勢部柿本神社)
主祭神 天照皇大神
素戔嗚尊
熊野久須毘命
市杵嶋姫命
例祭 10月11日
テンプレートを表示

伊勢部柿本神社(いせべかきもとじんじゃ)は、和歌山県海南市日方に鎮座する神社

歴史

元伊勢の伝承をもつ神社で、「倭姫命世記」によると崇神天皇の御代に豊鍬入姫命がこの地に八咫鏡を祀ったという伝承が残されている[1]

しかし1583年天正13年)、豊臣秀吉の紀州征伐の際に消失し、その後、1604年慶長9年)に再興され、爾来当町の産土神、氏神として氏子の安泰と地方の繁栄のため御神徳を発揚されている[2]

祭神

境内社

  • 若宮八幡宮
  • 妙見神社
  • 金毘羅神社
  • 秋葉神社
  • 住吉神社
  • 稲荷神社
  • 山王神社
  • 蛭子神社

交通

脚注

  1. ^ 由緒”. 伊勢部柿本神社. 2021年4月8日閲覧。
  2. ^ 伊勢部柿本神社”. 和歌山県神社帳. 2021年4月8日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢部柿本神社」の関連用語

伊勢部柿本神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢部柿本神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢部柿本神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS