今井杏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井杏の意味・解説 

今井杏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今井杏(いまい あん)は、日本のイラストレーター

大分県立芸術文化短期大学デザイン科を経て、フリーのイラストレーターとして活動。

メーカー雑貨へのイラストの提供や企業コラボレーションのほか、各地で個展やグループ展、イベントに参加している。

インタビューの中で「1.生活の一部となる事」「2.自分のペースを自覚する事」「3.出会いを大切にすること」を仕事の3か条として回答している。

作風

  • 人や動物の動きを独自の感覚でとらえて表現しており、滑稽な生き物の絵を数多く描く。
  • 素材は紙以外に、布・木・土など、表現できるものはなんでも作品にしている。

主なキャラクター

  • くまいぬ
  • いろいろ生き物(いか、うさぎ、ねこ、ねずみ、かめ、いぬ、とり、かえる、りす、女の子、男の子、おじさん、トムさん、その他)

主な作品

書籍

  • 『へんてこ絵日記1巻』(2011年、AnneImaiWebShopより発売)
  • 『へんてこ絵日記2巻』(2012年、AnneImaiWebShopより発売)

雑誌

メーカー雑貨

オリエンタルベリー

株式会社 オリエンタルベリーから今までに発売された主な雑貨。

  • スケジュール手帳
  • カレンダー
  • ポチ袋
  • シッカリ家計簿
  • ブロックメモパッド
  • ランチボックス
  • ネオンマーキングシール

ツジセル

株式会社 ツジセルから今までに発売された主な雑貨。

  • マグカップ
  • メラミンカップ
  • デジカメケース
  • メガネケース

企業コラボレーション

  • 「リボンマグネット」(2013年、M'sDS )
  • 「Tシャツ全3種」(2012年)
  • 「アンダーウェア」(2011年、3RDWARE)
  • 「STROLLBAG」(2011年、スーパーパワーズ)
  • 「ボクサーパンツ」(2011年、グンゼ株式会社)
  • 「ブックカバー」(2010年、スーパーパワーズ)
  • 「iPhone 3GS & iPod nano」(2010年、スーパーパワーズ)
  • 「victorinoxマルチツール」(2010年、美研インターナショナル)
  • 「Pop Culture Sticker」(2010年、スーパーパワーズ)


その他(2010年以降の活動)

  • 「オフィシャルモバイルカスタム」(2013年、NOS)
  • 「きせかえ×キセカエ」(2013年、インクルーズ)
  • 「生き物が見るいろいろな光景」(2013年、PopCam)
  • 「LINEスタンプ くまいぬといろいろ生き物」(2013年、LINE)
  • 「大分合同新聞 納涼花火大会」(2013年、大分合同新聞)
  • 「AnneImai CALENDAR 2013」(2012年、オフィシャル)
  • 「ASKUL 年賀状2013」(2012年、ASKUL)
  • 「Bleu Bleuet 26周年記念」(ポスター、2012年、Bleu Bleuet)
  • 「ハチ公チャリティープロジェクト」(DMアートワーク、2012年、東京商工会議所渋谷支部)
  • 「AnneImai CALENDAR 2012」(2011年、オフィシャル)
  • 「AnneImai CALENDAR 2011」(2010年、オフィシャル)
  • 「Flash Petit Maison 待受動画・着信動画配信」(携帯サイト、2007年〜2010年、Flash Petit Maison)
  • 「空をすくうスプーン」kyoro the world(CD、2010年)
  • 「三沢洋紀とゆふいんの森」三沢洋紀(CD、2009年)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井杏」の関連用語

今井杏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井杏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井杏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS