京都妖怪絵巻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都妖怪絵巻の意味・解説 

京都妖怪絵巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 13:23 UTC 版)

京都妖怪絵巻』(きょうとようかいえまき)は、京都市内の妖怪ゆかりのスポットを巡るGPSエンターテイメントです。

株式会社supernova松竹京都撮影所立命館大学映像学部中村研究室での産官学で開発されました[1]

解説

株式会社supernova代表殿岡康永がGPSエンターテイメントを提唱し、第一弾としてGPSゲームをプロデュースしました。ストーリー、デザインは松竹京都撮影所スタッフが作成をし、ディレクション、PRは立命館大学映像学部が協力しました。

このGPSゲームでは、携帯電話GPS機能を使って、オリジナルストーリーに準じた京都市内の妖怪スポットを巡ります。各スポットでは、土地由来に関するクイズや謎解きが用意されており、それらを解くことでゲームを進めることができます。

ゲームをクリアすると、妖怪認定ランキングをえられオリジナルの壁紙がもらうことができる内容になっています。

このGPSゲームは、2012年、世界最大級のゲームカンファレンス「Game Developers Conference(GDC)」にアジアで唯一モバイル部門で選出されました[要出典]

脚注

  1. ^ GPS機能を利用し、千年の都「京都」の街を巡るRPG型携帯GPSエンターテイメント『京都妖怪絵巻』を産学連携で開発”. www.ritsumei.jp. 2023年5月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京都妖怪絵巻のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都妖怪絵巻」の関連用語

1
38% |||||

京都妖怪絵巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都妖怪絵巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都妖怪絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS