中條康朗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 23:38 UTC 版)
中條 康朗(なかじょう やすろう、1950年 - )は日本の農水官僚。
人物
富山県出身。東京大学農学部農業工学科卒業、1974年農林省に入省[1]。農業土木技官としてキャリアを積み、1997年構造改善局建設部設計課技術調査官[1]、1999年構造改善局建設部水利課長、2002年農村振興局整備部長。農村振興局次長。長く農村振興局長(旧構造改善局)ポストは事務官が独占しており、技官は次長が最高だったが[2][3]、2007年、農業土木技官として初めて農村振興局長となる。2009年辞職。
略歴
- 1985年2月 構造改善局農政部管理課土地改良区検査官[4]
- 1985年4月 在フイリピン日本国大使館一等書記官
- 1988年4月 構造改善局総務課長補佐
- 1990年4月 富山県農地林務部耕地課長
- 1992年4月 富山県農地林務部参事
- 1993年4月 農水省近畿農政局建設部設計課長
- 1995年4月 構造改善局建設部水利課国営事業調査官
- 1997年7月 構造改善局建設部設計課技術調査官
- 1998年8月 構造改善局建設部設計課首席農業土木専門官同
- 1999年7月 構造改善局建設部水利課長
- 構造改善局計画部設計課長
- 2001年 農村振興局整備部設計課長
- 2002年 農村振興局整備部長
- 2004年 農村振興局次長
- 2007年1月 農村振興局長
- 2009年1月 辞職
- 2009年4月 独立行政法人水資源機構副理事長[5]
- 公益財団法人農業農村工学会副会長
- 全国土地改良事業団体連合会専務理事
- 2020年 瑞宝中綬章受章[6]
脚注
- ^ a b “人事速報/JACOM”. www.jacom.or.jp. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “動き出した減反廃止――減反の歴史と「戦後レジーム」からの脱却/川島博之”. SYNODOS (2013年12月4日). 2025年3月21日閲覧。
- ^ 自然保護官僚の研究:技術官僚論に対する新たな視座
- ^ 『人事興信錄, 第 2 巻』人事興信社、2006年。
- ^ https://www.water.go.jp/honsya/honsya/outline/sosiki/yakuin_kobo/pdf/kekka02.pdf
- ^ “旭重に中野吉實氏、瑞中に伊藤健一・小西孝藏・中條康朗各氏ら |日本農民新聞社”. 農業・農政・農業協同組合の新聞・ニュース|日本農民新聞社 (2020年11月4日). 2025年3月21日閲覧。
- 中条康朗のページへのリンク