中嶋豊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 19:00 UTC 版)
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2025年5月)
|
![]() |
この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。
|
![]() |
記事に導入部がありません。
|
なかじま ゆたか
中嶋 豊
|
|
---|---|
生誕 | 1952年11月3日 長野県南佐久郡佐久穂町 |
国籍 | 日本 |
1976年長野県警察山岳遭難救助隊員に指名。機動隊、航空隊等で遭難救助に多数出動。
1980年、オーストラリアなどにおいて山岳救助研修。
1981年~1982年、および1987年~1990年の2度、県警航空隊でレスキュー担当。
1996年~1998年県警山岳救助隊第9代隊長。2013年退職。
2020年~2023年長野県消防防災航空隊・安全運航管理幹。
登山歴は50年余。1980年長谷川恒男氏と北穂高岳滝谷ドーム中央稜、P2フランケ等を登攀。
休日には県内の山岳、里山・山城歩きを楽しむ。
趣味は山歩き地図作成。写真撮影、渓流釣り。
活動
これまでに手がけた案内地図・パンフレット
- 風越山イラストマップ(風越山を愛する会)
- 秋葉街道小川路峠イラストマップ(飯田市)
- 清内路街道梨子野峠イラストマップ(飯田市山本公民館)
- 大姥山イラストマップ(急八坂村)
- 雨飾山ポスター(小谷村)
- 辰野町里山マップ(辰野町)
- 飯縄山山頂方位盤監修(長野市)
- 涸沢ヒュッテパンフ、マップ(涸沢ヒュッテ)
- 木曽駒ケ岳・空木岳イラストマップ(駒ケ根市)
- 蓼科山案内板(佐久市)
- 金峰山マップ(川上村)
- 観光パンフ茂来山(佐久穂町)
- 坂城里山イラストマップ(坂城町)
- 長峰山・光城山イラストマップ(安曇野市)
- 南信州新聞「豊おすすめ日帰り山マップ」50回連載。
山歩き講演多数。
書籍
- 『信州山歩き地図 北信編・東信編』信濃毎日新聞社、2013年6月 2013。ISBN 978-4-7840-7218-7。
- 信州山歩き地図2 中信編・南信編(2014年4月)
- 信州山歩き地図3 里山編 北信・東信(2015年7月)
- 信州山歩き地図4 里山編 中信・南信(2016年7月)
- イラスト地図で登る長野県の名峰百選 上(2018年7月)
- イラスト地図で登る長野県の名峰百選 下(2020年1月)
- いざ!登る 信州の山城(2020年12月)
- 増補改訂版 信州山歩き地図 北信編・東信編(2022年11月)
- 増補改訂版 信州山歩き地図2 中信編・南信編(2024年3月)
出演
- 登って描いて350山~信州山歩き地図~(abn長野朝日放送 2019年9月28日放送)
参考文献
- 広報ながのけん 信州の山を彩る人々#3(2014年7月発行、Vol.15)
外部リンク
- “ぷらざINFO 信州人”. 2025年5月21日閲覧。
- 中嶋豊のページへのリンク