三五六とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 三五六の意味・解説 

三五六

読み方:さんごろう

花札の「はち」で、「桜に幕」、「菖蒲に八橋」、「牡丹に蝶」の3枚揃った時の役の名称。役代10点になる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三五六」の関連用語

1
夕去らず デジタル大辞泉
72% |||||

2
子等 デジタル大辞泉
72% |||||

3
手離れ デジタル大辞泉
72% |||||

4
思い過ごす デジタル大辞泉
54% |||||

5
デジタル大辞泉
54% |||||

6
真金吹く デジタル大辞泉
54% |||||

7
遠長し デジタル大辞泉
54% |||||

8
デジタル大辞泉
50% |||||

9
50% |||||

10
はだ薄 デジタル大辞泉
36% |||||

三五六のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三五六のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS