丁得恩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丁得恩の意味・解説 

丁得恩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 23:29 UTC 版)

鄭得恩あるいは丁得恩(チョン・ドゥクン、정득은)は、韓国の女性宗教家李龍道黄国柱の影響を受けた、混淫派の先駆者の一人。韓国におけるキリスト教系新宗教の先駆けとなった。

平壌の心霊集団にいたが啓示を受けて南に渡り、1953年ソウルの三角山(北漢山)に「聖心祈祷院」を開いた。[1]自身を「大聖母 (대성모)」と呼び、神の血統を持つとした。聖なる血を分けるとして三人の弟子と性交を行い、さらにその弟子が女性と性交することで「血分け」がされていった。丁得恩から血分けを受けた人物に朴泰善文鮮明がいる。丁得恩の『生の原理 (생의 원리)』は『原理講論』への影響が指摘されている。世界基督教統一神霊協会の公式文書では「朴雲女」(パク・ウンニョ)の偽名で知られる。

脚注

参考資料

  • 『韓国の宗教団体の実態調査研究』(国際宗教問題研究所, 2000)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁得恩」の関連用語

丁得恩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁得恩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丁得恩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS