ワンコインタクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > タクシー用語 > ワンコインタクシーの意味・解説 

ワンコインタクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 07:35 UTC 版)

ワンコインタクシーとは、初乗り料金が500円のタクシーのことである。

概要

500円での営業が可能になった理由は、タクシーの規制緩和で料金設定が自由化されたためである。ただし、2014年の改正タクシー適正化・活性化特別措置法の施行以降は、タクシーが多い地域では、国の定めた範囲内の初乗り運賃が義務化されている[1]。東京の三洋タクシーのように、元々はワンコインタクシーで営業する予定であったのに認可されず、それより高い料金で営業する会社もある。

ワンコインタクシーは大阪市内で多く見られたが[1]、公定幅運賃の改定と運輸局の指導により[1]、500円以上の値段設定をする業者も増えている[1]。また、短距離需要の喚起や加算運賃の値上げによる労働環境の改善を目的として[2][3]、初乗り料金を500円に再設定するタクシー会社がある[2][3]

村山市では特定施設間への移動をワンコインタクシーとする制度を実施している[4]

タクシーの特徴

行灯に500円玉を模したものを用いる会社もある。車両は、コンフォートクルーなどのタクシー用車両ではなく、デミオファンカーゴなどのより安い車を用いる会社もある。大阪のワンコインタクシー(社名)はクラウンコンフォートの中古車で営業する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 大阪「500円タクシー」を襲うコロナ禍の荒波 | 世相をリアルに映し出す 流転タクシー” (日本語). 東洋経済オンライン (2020年7月29日). 2022年7月3日閲覧。
  2. ^ a b 運賃及び料金の改定について|神奈川県タクシー協会” (日本語). 500円からタクる|神奈川県タクシー協会. 2022年7月3日閲覧。
  3. ^ a b 多摩・京浜地区など関東の一部でタクシー運賃改定 2月1日から初乗り500円(traicy.com)
  4. ^ ワンコインタクシーをご利用ください” (日本語). cms.intra.city.murayama.lg.jp. 村山市. 2022年7月3日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンコインタクシー」の関連用語

ワンコインタクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンコインタクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワンコインタクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS