ロンバウト・ファン・トロイェンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンバウト・ファン・トロイェンの意味・解説 

ロンバウト・ファン・トロイェン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 00:23 UTC 版)

ロンバウト・ファン・トロイェン
Rombout van Troyen
ロンバウト・ファン・トロイェン作「ローマのカタコンベでのささげもの」
誕生日 1605年
出生地 アムステルダム
死没年 1657年以降
死没地 不明
テンプレートを表示

ロンバウト・ファン・トロイェン(Rombout van Troyen、1605年生まれ、1657年以降に没[1])は、17世紀オランダの画家である。当時オランダでよく描かれた、幻想的な建物や、聖書の物語、神話の物語の描かれた「イタリア風の風景画」を描き、荒廃した宮殿や地下洞窟なども描いた。

略歴

アムステルダムで生まれた。アムステルダムの画家、ヤン・ピナス(c.1583-1631)のもとで7年間修業し、師の弟のヤコブ・ピナス(c.1592-na1650)やバルトロメウス・ブレーンベルフ(1598-1657)といったイタリアで修行して戻った画家たちから影響を受けたと考えられている。18世紀初めに画家の伝記を出版したアルノルト・ホウブラーケン(1660-1719)によれば、ファン・トロイェン自身はイタリアに修行に出たことはなかったが「イタリア風の風景画」を描いたとしている[2]。ピナスのもとから独立し、アムステルダムで働いた後[3] 、1655年からオランダ北部のレーワルデンに移り、そこで1657年まで働いた記録があるが、いつどこで亡くなったかは知られていない。オランダ美術史研究所によれば、ファン・トロイェンの作品はしばしばヤン・ピナスの作品と混同された[4]

作品

参考文献

  1. ^ Piet Bakker en Anne Lenders, 'De wonderbaarlijke wederopstanding van een Amsterdamse historieschilder, Rombout van Troyen (1605-na 1657) en zijn tweede leven in Friesland', De Vrije Fries 96 (2016), p. 11-38
  2. ^ Rombout van Trojen Biography in De groote schouburgh der Nederlantsche konstschilders en schilderessen (1718) by Arnold Houbraken, courtesy of the Digital library for Dutch literature
  3. ^ http://www.lib-art.com/artgallery/1016-rombout-van-troyen.html
  4. ^ Rombout van Troyen Biography in the RKD



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロンバウト・ファン・トロイェンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンバウト・ファン・トロイェン」の関連用語

ロンバウト・ファン・トロイェンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンバウト・ファン・トロイェンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンバウト・ファン・トロイェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS