ロシア内務省アンサンブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア内務省アンサンブルの意味・解説 

ロシア内務省アンサンブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 19:40 UTC 版)

ロシア内務省歌と踊りのアンサンブル(2006年12月)

ロシア内務省アンサンブル (ロシア語: Академический ансамбль песни и пляски национальной гвардии Российской Федерации)は内務省の英語略称から「ロシアMVDアンサンブル」(英語: Russian MDV Ensemble)とも呼ばれ、ロシア連邦内務省に所属し、軍の慰問を主目的とする歌と踊りのアンサンブルである。

歴史と活動

「ロシア連邦内務省歌と踊りのアカデミー・アンサンブル」(ロシア語の正式名称)は1929年に端を発し、1939年には内務省の管轄に移り、1973年にそれまでの2つの合唱団が合併して正式に発足している。1985年からヴィクトル・エリセーエフが指揮を務めている。

このアンサンブルはモスクワオリンピック(1980年)の開会式で演奏している。2007年には「ロシアの大地アンサンブル-ロシア連邦政府内務省歌舞団」として来日公演している[1]

世界的にも有名な「赤軍合唱団」の流れを汲むアンサンブルとしては、正式にはアレクサンドロフ・アンサンブルとこのロシア内務省アンサンブルだけであると、前者のサイトは主張している[2]

ディスコグラフィー

  • 「Moscow Military Ensemble - モスクワ軍管区歌と踊りのアンサンブル、1991年録音」
ビクター・エンタテインメント(DURECO) VICC-146
題名と解説が誤りで、これは「ヴィクトル・エリセーエフ指揮:内務省軍歌と踊りのアンサンブル」である。 [3]

参照項目

脚注

  1. ^ 内務省軍歌と踊りのアンサンブル
  2. ^ The Red Army Choir and Ballet - Biography
  3. ^ 内務省軍歌と踊りのアンサンブル

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア内務省アンサンブル」の関連用語

ロシア内務省アンサンブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア内務省アンサンブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア内務省アンサンブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS