ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法の意味・解説 

ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 05:57 UTC 版)

数値解析においてルンゲ=クッタ=フェールベルグ法 (Runge-Kutta-Fehlberg method) は、常微分方程式の数値解法であるルンゲ=クッタ法の一つである。特にルンゲ=クッタ=フェールベルグ法は、より高次なドルマン=プリンス法キャッシュ=カープ法(英語)と同様に、時間の刻み幅を適用的に変化させることで、数値解法を安定させる手法である。4次の手法だが5次精度を実現できるという特徴を持つ[1][2][3][4]

出典

  1. ^ Erwin Fehlberg (1969). Low-order classical Runge-Kutta formulas with step size control and their application to some heat transfer problems. NASA Technical Report 315.
  2. ^ Erwin Fehlberg (1970). "Klassische Runge-Kutta-Formeln vierter und niedrigerer Ordnung mit Schrittweiten-Kontrolle und ihre Anwendung auf Wärmeleitungsprobleme," Computing (Arch. Elektron. Rechnen), vol. 6, pp. 61–71.
  3. ^ Ernst Hairer, Syvert Nørsett, and Gerhard Wanner (1993). Solving Ordinary Differential Equations I: Nonstiff Problems, 2nd edition, Springer-Verlag, Berlin. ISBN 3-540-56670-8.
  4. ^ Deuflhard, P., & Bornemann, F. (2012). Scientific computing with ordinary differential equations. en:Springer Science & Business Media.

関連文献

  • Simos, T. E. (1993). A Runge-Kutta Fehlberg method with phase-lag of order infinity for initial-value problems with oscillating solution. Computers & Mathematics with Applications, 25(6), 95-101.
  • Handapangoda, C. C., Premaratne, M., Yeo, L., & Friend, J. (2008). Laguerre Runge-Kutta-Fehlberg Method for Simulating Laser Pulse Propagation in Biological Tissue. IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, 14(1), 105-112.
  • Paul, S., Mondal, S. P., & Bhattacharya, P. (2016). Numerical solution of Lotka Volterra prey predator model by using Runge–Kutta–Fehlberg method and Laplace Adomian decomposition method. Alexandria Engineering Journal, 55(1), 613-617.
  • Filiz, A. (2014). Numerical solution of linear Volterra integro-differential equation using Runge-Kutta-Fehlberg method. Applied and Computational Mathematics, 3(1), 9-14.
  • Simos, T. E. (1995). Modified Runge-Kutta-Fehlberg methods for periodic initial-value problems. Japan journal of industrial and applied mathematics, 12(1), 109.
  • Seen, W. M., Gobithaasan, R. U., & Miura, K. T. (2014, July). GPU acceleration of Runge Kutta-Fehlberg and its comparison with Dormand-Prince method. In AIP Conference Proceedings (Vol. 1605, No. 1, pp. 16-21). AIP.

外部リンク

関連項目


ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 04:08 UTC 版)

ルンゲ=クッタ法のリスト」の記事における「ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法」の解説

ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法 は5段で、次数5と4の方法用いる。 0 1 / 4 1 / 4 3 / 8 3 / 32 9 / 32 12 / 13 1932 / 2197 − 7200 / 2197 7296 / 2197 1 439 / 216 − 8 3680 / 513845 / 4104 16 / 135 0 6656 / 12825 28561 / 56430 − 9 / 50 2 / 55 25 / 216 0 1408 / 2565 2197 / 41041 / 5 0 {\displaystyle {\begin{array}{c|cccccc}0&\\1/4&1/4\\3/8&3/32&9/32\\12/13&1932/2197&-7200/2197&7296/2197\\1&439/216&-8&3680/513&-845/4104\\\hline &16/135&0&6656/12825&28561/56430&-9/50&2/55\\&25/216&0&1408/2565&2197/4104&-1/5&0\end{array}}}

※この「ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法」の解説は、「ルンゲ=クッタ法のリスト」の解説の一部です。
「ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法」を含む「ルンゲ=クッタ法のリスト」の記事については、「ルンゲ=クッタ法のリスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法」の関連用語

ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルンゲ=クッタ=フェールベルグ法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルンゲ=クッタ=フェールベルグ法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルンゲ=クッタ法のリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS