ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)の意味・解説 

ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/10 20:55 UTC 版)

第6代グラモン公ルイと2人の息子、アントワーヌ7世とアントワーヌ=アドリアン=シャルルフランス語版

第6代グラモン公爵英語版ルイ・ド・グラモンフランス語: Louis de Gramont1689年5月29日 - 1745年5月11日)は、フランス王国軍人オーストリア継承戦争でフランス軍を率い、戦死した。

生涯

フランス元帥アントワーヌ5世・ド・グラモン英語版マリー・クリスティーヌ・ド・ノアイユフランス語版(フランス元帥の第2代ノアイユ公爵英語版の娘)の間の息子として生まれた。1720年、フランス元帥シャルル=アルマン・ド・ゴントー英語版の娘ジュヌヴィエーヴ・ド・ゴントー(Geneviève de Gontaut、1696年 - 1756年)と結婚、3人の子女をもうけた。

1741年に兄のアントワーヌ6世が亡くなると、グラモン公爵になった。

グラモン公はデッティンゲンの戦いでの役目が最も知られている。戦いの直前、グラモン公のおじのノアイユ公爵英語版が巧妙な行軍でイギリスとオーストリアを罠に追い込み、フランス砲兵がマイン川の対岸から安全に砲撃できる場所で包囲した。グラモン公は封鎖軍2万3千を率いて同盟軍の突破を防ぐことを命令されたが、彼は命令に違反して全軍で攻撃、フランスの砲兵部隊が砲撃を停止せざるを得ない結果となった。さらに攻撃が撃退されるとフランス軍は逆に押し込まれ、グラモン公の軍は川に追いやられ、同盟軍はハーナウへと脱出した。

その後、フォントノワの戦いで再び同盟軍と戦い、戦死した。

参考文献

フランスの爵位
先代:
アントワーヌ6世・ド・グラモン
グラモン公爵英語版
1741年 - 1745年
次代:
アントワーヌ7世・ド・グラモン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)」の関連用語

ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・ド・グラモン (第6代グラモン公爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS