ユーセファーバード・シナゴーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーセファーバード・シナゴーグの意味・解説 

ユーセファーバード・シナゴーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/03 17:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ユーセファーバード・シナゴーグ
בית הכנסת יוסף-אבד
کنیسه یوسف آباد
基本情報
所在地 セイエド・ジャマールッディーネ・アサダーバーディー通り15番 テヘラン, イラン
宗教 正統派ユダヤ教
地区 ユーセファーバード地区
完成 1965年

ユーセファーバード・シナゴーグは、テヘランで最も大きなシナゴーグのひとつである[1]。公式な名称は、ケニーセィエ・スーコテ・シャーロム(ペルシア語: سوکت شالم‎, ヘブライ語: סוֹכַּת שָׁלוֹם‎)という[1]。シナゴーグの建物は、西洋流の世俗主義に基づき、各宗教を対等に扱おうとしたパフラヴィー朝時代の1965年に建てられたものである。建て替え前のシナゴーグは1950年代初期に建てられたものであった[1]。首都のユダヤ人(教徒)人口が、とりわけユーセフ・アバド地区で増えるにつれ、新しい建物が必要であると決まった[1]。アヴラハム・ユシアン率いる地元コミュニティの助けを得て、新しいファサードの建設は1965年10月に完了した[1]。新しいシナゴーグの扉は、ユダヤ暦5726年のローシュ・ハッシャーナー(新年)に公衆へ開かれた[1]

2003年の2月8日にはモハンマド・ハータミーがユーセファーバード・シナゴーグを訪問した[2]。この訪問は、1979年のイラン革命後では始めて、現職のイラン・イスラム共和国大統領がシナゴーグを訪れるという歴史的な訪問であった[2]。イランのユダヤ教徒コミュニティを代表して、イランにいるラビの中で最も位の高いラビであるユーセフ・ハマダーニー・コヘンペルシア語版ハールーン・ヤシャーヤーイー英語版ペルシア語版、イランのユダヤ人コミュニティ評議会議長が大統領を迎えたのち、大統領が演説を行った[2]。彼らのほかに、モリース・モータメド英語版議員らが出席したこの催しでは、ユーセフ・ハマダーニー・コヘンがトーラーを納める櫃を開け、祈りの言葉を詠唱した[3]

ギャラリー

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ユーセファーバード・シナゴーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーセファーバード・シナゴーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーセファーバード・シナゴーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS