ヤマハ・MWT-9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマハ・MWT-9の意味・解説 

ヤマハ・MWT-9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 09:37 UTC 版)

ヤマハ・MWT-9

MWT-9(エムダブリューティーナイン)は、ヤマハ発動機2015年東京モーターショーに参考出品した三輪のコンセプトカーである。

概要

MWT-9ヤマハ・トリシティの成功を受けたことをきっかけに、史上初めてとなるマニュアルトランスミッションのスポーツバイクの車体に前二輪の構造を備えたオートバイである。ヤマハはトライクではなくLMW(リーニング・マルチ・ホイール)と呼称している。スポーツ走行を前提として様々な路面やタイトコーナーが続くワインディングコーナーを自由に駆け巡るための路面への追従性を高め、コーナリングにおけるフロントタイヤの接地やコーナリングにおけるブレーキングからのタイトインターンを実現する「Cornering Master」を再定義するために考案された。

2017年の東京モーターショーにおいてはヤマハ・ナイケンの名で出品している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・MWT-9」の関連用語

ヤマハ・MWT-9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・MWT-9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・MWT-9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS