モード・グリーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モード・グリーブの意味・解説 

モード・グリーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 09:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Maud Grieve, 1928

モード・グリーブ(Sophia Emma Magdalene Grieve、旧姓 Law[1] 、 Margaret, Maude, Maud Grieveなどと呼ばれる、グリーブ夫人とも[2]1858年5月4日1941年12月20日)はイギリスのハーブ研究家である。1931年の著書、“A Modern Herbal”の著者として知られる。

略歴

ロンドンで生まれた。1885年に紙工場を営む一族のウィリアム・グリーブと結婚し、夫の仕事でインドに滞在した。夫のいとこに博物学者、考古学者のサイミントン・グリーブ(Symington Grieve:1850-1932)がいる。1900年代に夫が仕事を辞め引退しバッキンガムシャーの屋敷に住み、庭園でハーブの栽培を始め、"The Whins Medicinal and Commercial Herb School and Farm"を設立した。第一次世界大戦によって、医薬品が不足し、代替医療のためのハーブの需要が高まると、パンフレットを作り、ハーブの栽培法、訳効の知識を広め、種子を販売した[3]

Society of Herbalist(後に Herb Society)の設立者、ヒルダ・ライエル(Hilda Leyel、筆名: Mrs. C. F. Leyel)との協力によって1931年に“A Modern Herbal”は出版されたが、その後グリーブとライエルの協力関係は途絶えた。“A Modern Herbal”は世界の包括的なハーブの有用性や栽培法、民間伝承が含まれており、グリーブの著作にライエルがアメリカのハーブを追加し、ライエルが編集した。

他に香料植物に関する著書、"Culinary herbs and condiments and Roses and pot pourri: Plants of sweet scent and their employment in perfume"がある[2]

British Guild of Herb Growersの会長を務め、British Science Guildのフェローを務めた。

参考文献

  1. ^ General Register office of England and Wales. Births, June Quarter 1858 
  2. ^ a b Margaret Grieve on LibraryThing | Catalog your books online
  3. ^ Mrs. Grieve

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モード・グリーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モード・グリーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモード・グリーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS