メアリー・ビールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メアリー・ビールの意味・解説 

メアリー・ビール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 04:04 UTC 版)

メアリー・ビール
Mary Beale
自画像(1665/1670)
生誕 1633年3月26日(洗礼日)
イングランド、バロー(Barrow)
死没 1699年10月8日
ロンドン

メアリー・ビール(Mary Beale、結婚前の姓:クラドック(Cradock)、1633年3月26日(洗礼日)- 1699年10月8日)はイングランドの17世紀の女性画家である。肖像画家として成功し、イングランドにおける最初の女性職業画家の一人とされる。

略歴

サフォークの村、バロー(Barrow)で生まれた。父親は牧師であったが熱心なアマチュア画家であった。父親から絵を学び、ピーター・レリーロバート・ウォーカーマシュー・スネリングといった父親の知り合いの画家たちに紹介されていた。1652年に綿布商人でアマチュア画家のチャールズ・ビールと結婚した[1]

最初の子供が亡くなり、1656年に2番目の子供が生まれた年に、家族はロンドンに移り、セミ・プロフェショナルの画家として働き始め、1660年にもう一人の息子が生まれた。1665年に夫が失業し、その後、妻の助手や絵の仕事を取ってくる役割を担うことになった。1665年はロンドンでペストが大流行した年で、ビール家は親類の住むハンプシャーに移り、ハンプシャーのAllbrookにスタジオを開いて暮らした[2]

1670年にロンドンに戻り、肖像画家として成功し、有力者や芸術家のサークルに加わることになった。

多作の画家で、多くの注文を受けて描いた著名人の肖像画の他、家族や自画像も多く描いた[2]。後年は主席宮廷画家になっていた、知り合いの画家ピーター・レリーのスタイルから影響をうけるようになっていたとされる。

息子の一人は医師になり、夫と同名の息子、チャールズ・ビール(Charles Beale (II):1660-1714)は画家になった。

作品

近年、ロバート・フックの肖像の可能性が指摘されている、メアリー・ビール作の被写人物不詳の肖像画。アイザック・バローの肖像画とする説もある。

参考文献

  1. ^ Jordi Vigueé, Grote Meesters van de Westerse Schilderkunst Schilderessen, Zuid Boekproducties, 2003, ISBN 90 5841 035 8
  2. ^ a b The Mary Beale Allbrook Farm Trust



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メアリー・ビールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メアリー・ビール」の関連用語

メアリー・ビールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メアリー・ビールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメアリー・ビール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS