ムソルグスキーの楽曲一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 05:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ムソルグスキーの楽曲一覧では、モデスト・ムソルグスキーの作品リストを示す。
分野別一覧
オペラ
| 作品タイトル | 原語(露語) | 作曲年 | 幕 | 台本 | 初演 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| アイスランドのハン (Hans of Iceland)  |  
    Han d´Island | 1856 | - | V.ユゴー | - | 計画のみ。V.ユゴーの小説に基づく | 
| アテネのエディプス王 (Oedipus in Athens)  |  
    Эдип в Афинах | 1858-60 | - | ムソルグスキー V.A.オゼロフ  |  
    1861(合唱曲のみ) | 未完、合唱曲『民衆の合唱』のみ現存。V.A.オゼロフの悲劇に基づく | 
| サランボー (Salammbô )  |  
    Salammbô | 1863-66 | 4幕 | ムソルグスキー | - | 未完、台本の大半と3曲のみ現存。G.フローベールの小説に基づく | 
| 結婚 (Marriage)  |  
    Женитьба | 1868 | 1幕 | N.ゴーゴリ | 1901,ペテルブルク 1931,モスクワ(補筆版)  |  
    未完、1幕のみ完成。N.ゴーゴリのコメディに基づく。M.イッポリトフ=イヴァノフ補筆完成(第2幕~第4幕) | 
| ボリス・ゴドゥノフ (Boris Godunov)  |  
    Борис Годунов | 1868-69 | 4幕 | ムソルグスキー V.スターソフ  |  
    1873,ペテルブルク | プロローグと4幕 | 
| 水呑百姓 (Bobyl' )  |  
    Бобыль | 1870 | - | - | - | 計画のみ。シュピールハーゲンに基づく。ホヴァーンシチナのスケッチ | 
| ムラダ (Mlada)  |  
    Млада | 1872 | 4幕 | V.A.クルイローフ | - | 未完、キュイ他による合作のオペラ=バレエ。2曲のみ現存 | 
| ホヴァーンシチナ (Khovanshchina)  |  
    Хованщина | 1872-80 | 5幕 (4幕6場)  |  
    ムソルグスキー | 1886,ペテルブルク | 未完、リムスキー=コルサコフ補筆。 史実(ホヴァンスキーの乱)に基づく  | 
   
| ソロチンスクの定期市 (Sorochintsï Fair)  |  
    Сорочинская ярмарка | 1874-80 | 3幕4場 | ムソルグスキー | 1913,モスクワ | 未完。『ソローチンツィの定期市』とも。N.ゴーゴリの『ディカーニカ近郷夜話』に基づく | 
| プガチョフシチナ (Pugachovshchina)  |  
    Пугачёвщина | 1877 | - | - | - | 計画のみ。A.プーシキンの『大尉の娘』に基づく | 
管弦楽曲
| 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| スケルツォ 変ロ長調 (Scherzo in B flat major)  |  
    1858 | Orch | 原曲はピアノ曲 | 
| アラ・マルチャ・ノットゥルナ (Alla marcia notturna)  |  
    1861 | Orch | |
| 交響曲 ニ長調 (Symphony in D major)  |  
    1861-62 | Orch | 未完、紛失。アンダンテ、スケルツォとフィナーレのみ作曲 | 
| 禿山の聖ヨハネ祭の夜 (St. John's Night on the Bare Mountain)  |  
    1867 | pf,Orch | 『禿山の一夜』の原曲 | 
| 古典様式による交響的間奏曲 (Intermezzo symphonique in modo classico)  |  
    1867 | Orch | 既存のピアノ曲に新しいトリオを付けて編曲 | 
| 交響詩『ボヘミア王ポディブラト』 (Podebrad of Bohemia)  |  
    1867 | Orch | 計画のみ。『チェコ王ポディブラト』とも | 
| 行進曲『カルスの奪還』 (The Capture of Kars )  |  
    1880 | Orch | 原曲は『ムラダ』の「公と僧侶たちの行進」 | 
| 大組曲 (Transcaucasian Suite)  |  
    1880 | Orch,hp,pf | 計画のみ | 
| 交響詩『禿山の一夜』 (A Night on the Bare Mountain)  |  
    (1886) | Orch | リムスキー=コルサコフによる編曲版 | 
ピアノ曲
| 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 騎士のポルカ (Porte-enseigne (Polka))  |  
    1852 | pf | |
| 子供の頃の思い出 (Souvenir of Childhood)  |  
    1857 | pf | |
| ピアノソナタ ホ長調 (Sonata in E flat major)  |  
    1858 | pf | 未完、紛失。スケルツォとフィナーレのみ作曲 | 
| ピアノソナタ 嬰ヘ短調 (Sonata in F sharp minor)  |  
    1858 | pf | 紛失 | 
| スケルツォ 嬰ハ短調 (Scherzo in C sharp minor)  |  
    1858 | pf | 4手のためのピアノソナタの第2楽章に編曲 | 
| スケルツォ 変ロ長調 (Scherzo in B flat major)  |  
    1858 | pf | |
| 情熱的な即興曲 (Passionate Impromptu )  |  
    1859 | pf | |
| 子供の遊び(スケルツォ) (Children's Games)  |  
    1859 | pf | 1860年改訂 | 
| アレグロとスケルツォ ハ長調 (Allegro and Scherzo in c major)  |  
    1860 | pf | 未完のピアノソナタの2楽章。スケルツォは1858年作に基づく | 
| 古典様式による前奏曲 (Prelude in the Classic Style)  |  
    1860 | pf | 紛失 | 
| 古典様式による間奏曲 (Intermezzo in the Classic Style)  |  
    1860-61 | pf | 後に管弦楽編曲 | 
| 奇怪なメヌエット (Menuet Monstre)  |  
    1868 | pf | 紛失 | 
| 子供の頃の思い出 (From Memories of Childhood)  |  
    1865 | pf | 全2曲 第1曲 乳母と私 第2曲 最初の罰  | 
   
| 夢 (Rêverie)  |  
    1865 | pf | 『夢想』とも。アンスネスらによる録音あり | 
| 気まぐれな女 (La Capricieuse)  |  
    1865 | pf | |
| 紡ぎ女(スケルツィーノ) (The Seamstress (Scherzino))  |  
    1871 | pf | |
| 組曲『展覧会の絵』 (Pictures from an Exhibition)  |  
    1874 | pf | 全10曲。モーリス・ラヴェルによる管弦楽編曲版あり | 
| 黒海の嵐 (Storm on the Black Sea)  |  
    1879 | pf | 紛失 | 
| クリミア南岸にて (Near the Southern Shore of the Crimea )  |  
    1880 | pf | 全2曲 | 
| 瞑想曲 - アルバムの綴り (Meditation (album leaf))  |  
    1880 | pf | |
| 涙 (A Tear)  |  
    1880 | pf | |
| 村にて (In the Village)  |  
    1880 | pf | 『ソローチンツィの定期市』から祭りの場面とゴパックの編曲 | 
合唱曲
| 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| シャミールの行進曲 (Shamil's March)  |  
    1859 | T,Bs,男声cho,Orch | 計画のみ | 
| センナヘリブの陥落 (The Destruction of Sennacherib)  |  
    1866-67 | cho,Orch | バイロンによる。1873-74年改訂 | 
| イエス・ナヴィヌス(ヨシュア) (Iisus Navin (Joshua))  |  
    1874-77 | Ms,Br,cho,pf | 未完のオペラ『サランボー』より。管弦楽伴奏版はリムスキー=コルサコフ作成(1883) | 
| 5つのロシア民謡 (Five Russian Folksongs)  |  
    1880 | 男声4部cho | 第5曲は未完。 第1曲 話して、かわいい娘よ 第2曲 昇れ、赤い太陽よ 第3曲 お父様の戸口で 第4曲 ああ、自由よ 第5曲 (未完)  | 
   
| 3つのヴォカリーズ (Three Vocalises)  |  
    1880 | 女声3部cho | 
歌曲
| 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 作詞 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 田舎の歌 (Rustic Song)  |  
    1857 | 独唱,pf | N.P.グレコフ | 改訂版のタイトルは『星よ、お前はどこに』 | 
| 星よ、お前はどこに (Where Art Thou, Little Star?)  |  
    1857 | 独唱,pf | N.P.グレコフ | 『田舎の歌』の改訂版 | 
| 私の心の憧れ (Thou Longing of My Heart)  |  
    1858 | 不明 | 独唱,pf | 自筆譜紛失、ドイツ語のテキスト | 
| なぜか話して、愛する人よ (Tell Me, Gentle Maiden)  |  
    1858 | A.S.プーシキン? | 独唱,pf | |
| 楽しい時 (The Joyous Hour)  |  
    1858 | 独唱,pf | A.V.コリツォフ | |
| 悲しげに木の葉はざわめく (Leaves Rustled Sadly)  |  
    1858 | 独唱,pf | A.N.プレシチェエフ | |
| あなた方にとって愛の言葉が何でしょう? (What Are Words of Love to You?)  |  
    1860 | 独唱,pf | A.アンモーソフ | |
| 私には多くの宮殿と庭がある (Many Are My Palaces and Gardens)  |  
    1860 | 独唱,pf | A.V.コリツォフ | |
| 老人の歌 (Old Man's Song)  |  
    1863 | 独唱,pf | J.W.v.ゲーテ | |
| サウル王 (Tsar Saul)  |  
    1863 | 独唱,pf | G.G.バイロン P.コズロフ訳  |  
    第2版あり | 
| 戦の前のサウル王 (Tsar Saul)  |  
    1863 | 独唱,pf | G.G.バイロン | |
| しかし、またお前に会えるなら (But If I Could Meet Thee Again)  |  
    1863 | 独唱,pf | V.S.クローチキン | |
| 風は吹く、激しい風が (The Winds Blow, the Wild Winds)  |  
    1864 | 独唱,pf | A.V.コリツォフ | |
| カリストラートゥシュカ (Kalistratushka)  |  
    1864 | 独唱,pf | A.I.ネクラーソフ | |
| カリストラート (Kalistrat)  |  
    1864 | 独唱,pf | A.I.ネクラーソフ | 『カリストラートゥシュカ』の改訂版 | 
| 夜 (Night)  |  
    1864 | 独唱,pf | A.S.プーシキン | |
| 祈り (A Prayer)  |  
    1865 | 独唱,pf | M.Y.レールモントフ | |
| 見捨てられた女 - レチタティーヴォの試み (The Outcast Woman:An essay in recitative)  |  
    1865 | 独唱,pf | I.ホルツ=ミュラー | |
| 子守歌 (Lullaby)  |  
    1865 | 独唱,pf | A.N.オストロフスキー | 『安らかに眠れ、農夫の子よ』に改訂 | 
| 安らかに眠れ、農夫の子よ (Sleep, Go to Sleep, Peasant Son)  |  
    1865 | 独唱,pf | A.N.オストロフスキー | 『子守歌』の改訂版 | 
| かわいいサーヴィシナ (Darling Savishna)  |  
    1866 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| ああ、なぜお前の目は冷たいのか (Dear one, why are thine eyes sometimes so cold?)  |  
    1866 | 独唱,pf | A.N.プレシチェーエフ | または『マリュートカ』 | 
| 願い (Desire)  |  
    1866 | 独唱,pf | H.ハイネ | |
| 私の涙からたくさんの花が咲き (From My Tears)  |  
    1866 | 独唱,pf | H.ハイネ M.L.ミハイロフ訳  |  
    |
| ああ、この飲んだくれめ (Ah, You Drunken Sot)  |  
    1866 | A,pf | ムソルグスキー | |
| ゴパーク (Hopak)  |  
    1866 | 独唱,pf | T.G.シェフチェンコ L.A.メイ訳  |  
    1868年に管弦楽伴奏版作成 | 
| ドニエプル川で (On the Dnieper)  |  
    1866 | 独唱,pf | T.G.シェフチェンコ L.A.メイ訳  |  
    1879年改訂 | 
| ヤリョーマの歌 (Yaryoma's Song)  |  
    1866 | 独唱,pf | T.G.シェフチェンコ L.A.メイ訳  |  
    紛失 | 
| ヘブライの歌 (Hebrew Song)  |  
    1867 | 独唱,pf | L.A.メイ | |
| おしゃべりかささぎ (Magpie Whitesides)  |  
    1867 | 独唱,pf | A.S.プーシキン | |
| 神学生 (The Seminarist)  |  
    1867 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| きのこ狩り (Gathering Mushrooms)  |  
    1867 | 独唱,pf | L.A.メイ | |
| 集い (The Banquet)  |  
    1867 | 独唱,pf | A.V.コリツォフ | |
| いたずらっ子 (The Urchin)  |  
    1867 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| 牡羊座 - 世俗のお話 (The Goat - A Society Tale)  |  
    1867 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| 古典主義者 (The Classicist)  |  
    1867 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| ドン川のほとりの花園 (A Garden by the Don Blooms)  |  
    1867 | 独唱,pf | A.V.コリツォフ | |
| みなし子 (The Orphan)  |  
    1868 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| 子供の歌 (A Child's Song)  |  
    1868 | 独唱,pf | L.A.メイ | |
| エリョームシュカの子守歌 (Yeryomushka's Lullaby)  |  
    1868 | 独唱,pf | A.I.ネクラーエフ | |
| 歌曲集『子供部屋』 (The Nursery)  |  
    1868-72 | 独唱,pf | ムソルグスキー | 第1曲 ばあやと一緒 第2曲 部屋の隅 第3曲 かぶと虫 第4曲 お人形と一緒に 第5曲 夕べの祈り 第6曲 木馬に乗って 第7曲 いたずら猫  | 
   
| ラヨーク (Rayok)  |  
    1871 | 独唱,pf | ムソルグスキー | 『人形芝居』とも | 
| 夕べの歌 (Evening Song)  |  
    1871 | 独唱,pf | A.N.プレシチェーエフ? | |
| 歌曲集『日の光もなく』 (Without Sun)  |  
    1874 | 独唱,pf | A.A.ゴレニシチェフ=クトゥーゾフ | 第1曲 壁に囲まれて 第2曲 群衆の中であなたは私に気付かなかった 第3曲 騒がしい日も終わり 第4曲 倦怠 第5曲 エレジー 第6曲 川の上で  | 
   
| 忘れられた者 (Forgotten)  |  
    1874 | 独唱,pf | A.A.ゴレニシチェフ=クトゥーゾフ | またはバラード | 
| 草の茂る山 (Nettle Mountain)  |  
    1874 | 独唱,pf | ムソルグスキー | 未完 | 
| 歌曲集『死の歌と踊り』 (Songs and Dances of Death)  |  
    1875-77 | 独唱,pf | A.A.ゴレニシチェフ=クトゥーゾフ | 第1曲 子守歌 第2曲 セレナード 第3曲 トレパーク 第4曲 司令官  | 
   
| 墓碑銘 (The Epitaph)  |  
    1874 | 独唱,pf | ムソルグスキー | 未完、カラチギン補筆完成 | 
| スフィンクス (Sphinx)  |  
    1875 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| 謎 (Neponyatnaya)  |  
    1875 | 独唱,pf | ムソルグスキー | |
| 不幸は落雷のようにではなく襲った (Not Like Thunder From Heaven)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.K.トルストイ | |
| 魂は静かに天に昇る (Softly the Spirit Flew up to Heaven)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.K.トルストイ | |
| 傲慢 (Pride)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.K.トルストイ | |
| ああ、麻紡ぎが男の仕事か (Is It an Honor for a Young Man to Weave Flax?)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.K.トルストイ | |
| 悲しみは広がり (It Scatters and Breaks)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.K.トルストイ | |
| 幻 (The Vision)  |  
    1877 | 独唱,pf | A.A.ゴレニシチェフ=クトゥーゾフ | |
| さすらい人 (The Wanderer)  |  
    1878 | 独唱,pf | F.リュッケルト A.N.プレシチェーエフ訳  |  
    |
| 蚤の歌 (Song of the Flea)  |  
    1879 | 独唱,pf | J.W.v.ゲーテ A.P.ストルゴフシチコフ訳  |  
    または『アウエルバッハの酒倉でのメフィストフェレスの歌』 | 
- ムソルグスキーの楽曲一覧のページへのリンク