マイケル・サムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイケル・サムズの意味・解説 

マイケル・サムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マイケル・サムズとマーゴ・フォンテイン。シアター・アーツ・マガジン1957年9月号表紙

マイケル・ジョージ・サムズ(Michael George Somes CBE、1917年9月28日 – 1994年11月18日)は、イギリスバレエダンサーである。ロイヤル・バレエ団のプリンシパルであり、数多くの公演でマーゴ・フォンテインのパートナーを務めた。

グロスターシャー州ホースリーで生まれ、1934年にロイヤル・バレエ団(当時はヴィック・ウェルズ・バレエ団)から男性ダンサーとして初めてスカラシップを授与された。1938年にフォンテインと組んでフレデリック・アシュトン振付・コンスタント・ランバート作曲のバレエ『ホロスコープ』で主役の初演キャストとなり、「この半世紀で最も優れたイギリス人男性ダンサーとなり得る」と評された[1]。サムズはアシュトンがロイヤル・バレエ団に振り付けたバレエ作品24本で初演キャストとなり、1951年からは1962年にルドルフ・ヌレエフが加入するまでロイヤル・バレエ団の男性ダンサーのトップを張っていた。ヌレエフ加入後は演技力を要する役割が多くなり、特に『ロミオとジュリエット』のキャピュレット卿役が有名である。1963年から1970年にかけて、アシュトンの下でロイヤル・バレエ団の芸術助監督を務めた。

1954年にはエド・サリヴァン・ショーに出演したほか、テレビ版の『白鳥の湖』(1954年)、『眠れる森の美女』(1955年)、『くるみ割り人形』(1958年)に出演。1966年には映画版の『ロメオとジュリエット』に出演している。いずれもマーゴ・フォンテインとの共演であった。

1959年に大英帝国勲章コマンダー章を受章した。同僚のアントワネット・シブリーと結婚したが後に離婚し、バレエダンサーのウェンディ・エリスと再婚している。1994年にロンドンで脳腫瘍のため亡くなった。

参考文献

  1. ^ Ballet magazine, 1938 Archived 17 September 2008 at the Wayback Machine.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マイケル・サムズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・サムズ」の関連用語

マイケル・サムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・サムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・サムズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS