ポツダム連隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポツダム連隊の意味・解説 

ポツダム連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/13 23:36 UTC 版)

ポツダム連隊(Regiment Potsdam)またはポツダム義勇連隊(Freiwilligen-Regiment Potsdam)とは、第一次世界大戦後に結成された義勇軍組織(フライコール)の1つである。1918年末、フランツ・フォン・シュテファニドイツ語版少佐が復員兵を集め、ポツダムにて結成した。

1919年1月にスパルタクス団蜂起が起こると、ポツダム連隊もこれの鎮圧に参加した。1月10日、ポツダム連隊の隊員560名がベルリンに展開し、スパルタクス団員らが拠点にしていた社民党機関紙『前進ドイツ語版』紙(Vorwärts)の編集部ビルを襲撃した。襲撃前に連隊では交渉の為に5名の使者を編集部ビルへと送り込んでいるが、その全員が拷問の末に処刑された。6人目の使者は無条件降伏のみをスパルタクス団員らに突きつけ、これが決裂した後に連隊は編集部ビルへの突入を決行した。

その後、連隊はスパルタクス団員300名を捕虜とした。彼らの処遇についてシュテファニ少佐がグスタフ・ノスケ国防相に尋ねたところ、社民党員だったノスケは激怒して「皆射殺せよ!」(Alle erschießen!)と命じたという。ただし、シュテファニ少佐はこれを拒否した。この襲撃で連隊の隊員7名が死亡し、11名が負傷した。

著名な隊員

  • フランツ・フォン・シュテファニドイツ語版 - 指揮官。のちに突撃隊中将。
  • マルティン・バルツァードイツ語版 - のちに海軍中将。
  • ゲルハルト・ヴァーグナードイツ語版 - のちに突撃隊大将、国家衛生指導者(Reichsärzteführer)。

参考文献

  • Patrick Neuhaus: Das Freikorps Potsdam und die Berliner Januarkämpfe 1919. In: Schriftenreihe des Fördervereins „Militärmuseum Brandenburg-Preußen e. V.“ 5, 1, 2009, ZDB-ID 2194013-7, S. 11–14.
  • Gordon A. Craig: Deutsche Geschichte 1866–1945. Vom Norddeutschen Bund bis zum Ende des Dritten Reiches. Beck, München 1999, ISBN 3-406-42106-7 (Beck'sche Reihe 1306), S. 427–468: Kapitel XI: Von Kiel bis Kapp. Die mißglückte Revolution 1918–1920.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポツダム連隊」の関連用語

ポツダム連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポツダム連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポツダム連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS