ボルトオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 21:15 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
|
ボルトオン (bolt-on) とは、自動車や機械などに、溶接や切断などの大幅な加工を必要とせず、「ボルト留め」で搭載や交換が出来ると言う意味合いから来た言葉。同様な意味としてレトロフィット(retrofit)という用語があるが、レトロフィットより広義である。
更に、「気軽さ」「手軽さ」と言う意味合いも含めて、「ポン付け」や「ポン載せ(乗せ)」とも言う。
ギター・ベースギターで、ボディーとネックをネジで固定する手法もボルトオンと呼び、ボルトオンネックのギター・ベースはデタッチャブルタイプとも呼ばれる。
元々はFenderの創業者であるレオ・フェンダーが考案・実用化した構造で知られ、代表例としてはFender ストラトキャスターやテレキャスターなどが挙げられる。
- ボルト・オンのページへのリンク