ボイトゥーテイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボイトゥーテイの意味・解説 

ボイトゥーテイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボイトゥーテイとは、グアラニー族の神話に登場する7体の伝説の怪物のうちの1体である。タウ(英語版)とケラナ(英語版)の二番目の息子である。

名前

ボイトゥーテイ(Mbói Tu'i) を直訳した"-オウム" はこの生物の見た目を表す.

神話

ボイトゥーテイは巨大なオウムの頭と嘴を持つ巨大な蛇の姿をとる。そしてのように赤い先分かれしたを持っている。 ボイトゥーテイの はうろこと縞があり、頭を羽がおおっている。 運の悪いことにボイトゥーテイに出逢ってしまった者を怯えさせるのに十分に凶悪な見た目をしている。 ボイトゥーテイは沼地を巡回し、両生類の生命を守る。ボイトゥーテイは 湿度とお花が好きだ。ボイトゥーテイはとても遠くからでも聞こえる信じられないくらい力強く恐ろしい鳴き声を上げ、その声は聞いたものに恐怖を植え付ける。 ボイトゥーテイは水生生物と湿地の守護者とみなされる。

関連項目

  • バジリスコ・チロテ英語版
  • イグアスの滝伝説英語版: C.W. Peters著作の美と謎解きの民話 - どうやってイグアスの滝が川の舵神に作られたかの説明の伝説 - ボイ(蛇)

参考文献

  • COLMAN, Narciso R. (Rosicrán): Ñande Ypy Kuéra ("Nuestros antepasados"), 1929



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボイトゥーテイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ボイトゥーテイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボイトゥーテイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボイトゥーテイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS