ホロウマスク錯視とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホロウマスク錯視の意味・解説 

ホロウマスク錯視

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 20:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビョルン・ボルグの顔は凸面に見えるが、実は凹面である。
GIF
STL

ホロウマスク錯視(ホロウマスクさくし)とは、凹面の顔が通常の凸面の顔として認識される錯視のひとつである。

原理

イギリスの心理学者リチャード・グレゴリーによれば、凹面の顔を通常の凸面の顔として認識する強力な視覚バイアスは、視覚がトップダウン型の知識に依存している証拠であると考えられる(Gregory 1970)。凹面の顔を見るときのこのようなバイアスは陰影などの奥行き手がかりを打ち消すほどに非常に強力である。通常は、両眼による立体的な視覚情報が多義的に認識可能な立体を正確に認識する際に利用されている。凹面の顔を下からの照明で照らすことにより陰影の手がかりを反転させることができ、錯視現象を補強することができる。

応用

ポスターなどに描かれた平面の顔は、それを移動しながら見ている者からは、ポスターの人物がこちらを見続けているかのように感じられる。

首振りドラゴン(Gathering for Gardner)はホロウマスク錯視の有名な例である[1]。このペーパークラフトのドラゴンを片眼で見ると、観察者がどちらに動いてもドラゴンの視線が追いかけてくるように見える。陰影などの凹凸を認識する手がかりは(場合によっては両眼による立体視でも)実際の顔が凹面であることを認識するには不十分な場合があり、この錯視がいかに強力であるかを実感できる。

同じ原理を利用したものがディズニーランドホーンテッドマンションに設置されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Paper dragon illusion - YouTubeを参照

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホロウマスク錯視」の関連用語

1
6% |||||

ホロウマスク錯視のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホロウマスク錯視のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホロウマスク錯視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS