ホルヘ・バラニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホルヘ・バラニの意味・解説 

ホルヘ・バラニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 10:51 UTC 版)

ホルヘ・バラニ
生誕 Jorge Barani
(1992-09-21) 1992年9月21日(32歳)
 キューバマタンサス
教育 キューバ国立芸術学校バレエ科
職業 バレエダンサー
現所属 ブカレスト国立歌劇場(ルーマニア)
過去所属 スタラ・ザゴラ国立歌劇場(ブルガリア)、ケンタッキー・バレエ・シアター

ホルヘ・バラニJorge Barani1992年9月21日 - )はキューバマタンサス生まれのバレエダンサールーマニアのブカレスト国立歌劇場のプリンシパル・ダンサーである。

略歴

キューバでバレリーナとして活躍した母親の影響で、ホルヘ・バラニは8歳でバレエを始めた。ハバナにある国立芸術学校バレエ科を卒業後、キューバ国立バレエ団でプロとしてのキャリアをスタートさせる。2012年にはメキシコのモンテレイ・バレエ団に入団し、2013年にはマイアミのフロリダ芸術バレエ劇場、2014年にはケンタッキー・バレエ・シアターでプリンシパル・ダンサーを務めた。さらに、2015年にはオーランド・ワールド・バレエ・コンクールで金賞を受賞し、韓国国際バレエコンクールで銀賞、2016年にはブルガリアのヴァルナ国際バレエコンクールでも銀賞を獲得する。2022年にはブルガリアのスタラ・ザゴラ国立歌劇場のプリンシパル・ダンサーとして移籍、現在はルーマニアのブカレスト国立歌劇場でプリンシパル・ダンサーとして活躍している。

経歴

  • 2009年ロンドンのロイヤル・バレエ団のキューバ公演ツアーでマノンを演じる
  • 2010年キューバ国立バレエ団に参加
  • 2012年メキシコのモンテレイ・バレエ団に加入
  • 2012年サンホセ・バレエ団、フロリダのアーツ・バレエ・シアター、ノースウェスト・フロリダ・バレエ団のプリンシパルダンサー
  • 2013年シンシナティ・バレエ団のソリスト
  • 2014年ケンタッキー・バレエ・シアターのプリンシパル・ダンサー
  • 2022年ブルガリアのスタラ・ザゴラ国立歌劇場のプリンシパル・ダンサー
  • 2023年ルーマニアのブカレスト国立歌劇場のプリンシパル・ダンサー

主な受賞歴

  • 2013年 WBC世界バレエコンクール:金メダル(ソロおよびパ・ド・ドゥ)
  • 2015年 韓国国際バレエコンクール:銀メダル
  • 2016年 ウィーン国際バレエコンクール:金メダル
  • 2016年 ヴァルナ国際バレエコンクール:銀メダル

その他

『ピーター・パン』、『くるみ割り人形』、『眠れる森の美女』、『シンデレラ』、『リトル・マーメイド』、『美女と野獣』、『パキータ』、『ラ・シルフィード』、『海賊』、『アルレキナーデ』、『ドン・キホーテ』、『パリの炎』、『タリスマン』、『ダイアナとアクテオン』、『ローレンシア』などの伝統的なバレエ作品を中心に、セプタイム・ウェバー、カティア・ガルザ、デボン・カーニーといった国際的な振付家による現代および新古典的な作品もレパートリーにしている。

また、ゲストアーティストとしての活動も活発に行っており、ニューヨーク市のYAGPガラ(マリア・コチェトコワと共演)やハバナ国際バレエフェスティバル他、アジア、カナダ、キューバ、ヨーロッパ、メキシコ、ロシアなど、世界各地の国際ガラに招待されている。その傍ら若い世代の指導にも積極的に取り組んでいる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホルヘ・バラニのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホルヘ・バラニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホルヘ・バラニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホルヘ・バラニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS