ベレニケ_(アグリッパ1世の娘)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベレニケ_(アグリッパ1世の娘)の意味・解説 

ベレニケ (アグリッパ1世の娘)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ベレニケ(Berenice, 28年 - ?)は、ヘロデ朝ユダヤの統治者アグリッパ1世の娘、アグリッパ2世の妹。キリキアのベレニケと呼ばれる。

最初の結婚はアレクサンドリアローマ帝国の官僚と結婚、夫に先立たれると今度は叔父と結婚する。その叔父にも48年に先立たれると、数年間兄アグリッパ2世のもとに身を寄せた後、キリキアの王ポレモン(en)と結婚する。しかし夫に冷遇され、再び兄のもとに帰った。

ベレニケが有名なのは、ローマ皇帝となったティトゥスの愛人だったことによる。出会ったのはユダヤ戦争の時で、彼女はユダヤのローマ軍司令官だったティトゥスと恋に落ちた。そしてティトゥスはベレニケを妻とすることを約束して、75年にローマへ赴く。そして79年にティトゥスはローマ皇帝となる。しかしローマ市民はユダヤの女性を皇帝の妃とすることに反対、彼女を祖国に帰らせるべきとの態度を取る。ティトゥスはローマ市民の態度を前に、彼女を妻とすることはなかった。この決断で、ローマ市民は一転してティトゥスに同情を寄せたという。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベレニケ_(アグリッパ1世の娘)」の関連用語

ベレニケ_(アグリッパ1世の娘)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベレニケ_(アグリッパ1世の娘)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレニケ (アグリッパ1世の娘) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS