ベルント・リンドホルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルント・リンドホルムの意味・解説 

ベルント・リンドホルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 01:38 UTC 版)

ベルント・リンドホルム
Berndt Lindholm
アンナ・ノルドグレンによる肖像画
誕生日 1841年8月20日
出生地 フィンランド,ロヴィーサ
死没年 1914年5月15日
死没地 スウェーデン,ヨーテボリ
テンプレートを表示

ベルント・リンドホルム(Berndt Adolf Lindholm、1841年8月20日 - 1914年5月15日)はスウェーデン系フィンランド人の風景画家である。デュッセルドルフで学んだ後、パリでも学び、その作品に印象派の影響も見られるようになった。[1][2][3]海岸の風景を描くのを得意とした。[4]

略歴

現在のウーシマー県ロヴィーサに生まれた[5]。故郷は、当時、ロシア皇帝が大公を兼ねるフィンランド大公国に属していた。ポルヴォーの風景画家、クヌートソン(Johan Knutson)に絵を学んだ後、1856年にトゥルクの美術学校に入学し、ロベルト・ヴィルヘルム・エクマン(Robert Wilhelm Ekman)のもとで1861年まで学んだ[6]。1863年にドイツに移り、デュッセルドルフ美術アカデミーで2年ほど学んだ後、カールスルーエの美術学校に移り、ハンス・ギューデのもとで学んだ[7]

1870年にヘルシンキで個展を開き、評価され、1873年にはロシアのサンクトペテルブルクの美術アカデミーの会員に選ばれた。

1873年から1874年の間、パリに滞在し、レオン・ボナに学び[8]バルビゾン派の画家、シャルル=フランソワ・ドービニーの影響も受けた。1876年のフィラデルフィア万国博覧会に出展し入賞した。

1877年からスウェーデンのヨーテボリで暮らし1878年にヨーテボリ市の美術コレクションの学芸員になり、その仕事を1900年まで続けた[9]。ヨーテボリの美術学校、Göteborgs Musei Ritskola(現在のKonsthögskolan Valand)でも教えた[3]スウェーデン王立美術院の会員に選ばれた。作家、ザクリス・トペリウスの著作の挿絵も描いた。

ヨーテボリで没した。

作品

参考文献

  1. ^ Lindholm, Berndt (1841 - 1914)”. Kansallisbiografia (2008年2月13日). 2020年8月18日閲覧。
  2. ^ Berndt Lindholm”. Lähteillä. 2020年8月18日閲覧。
  3. ^ a b Brief biography Archived March 4, 2016, at the Wayback Machine. @ Kulta-Aika
  4. ^ Berndt Lindholm 1841—1914”. nykarlebyvyer.nu. 2019年3月1日閲覧。
  5. ^ Teuvo Termonen, Suomalaista postikorttitaidetta (Finnish Postcard Art), Suomen Postikorttiyhdistys Apollo 2006, ISBN 952-91-9956-2
  6. ^ Robert Wilhelm Ekman”. Biografiskt lexikon för Finland. 2019年3月1日閲覧。
  7. ^ The Akademie der Künste (Academy of Arts)”. Akademie der Künste. 2019年3月1日閲覧。
  8. ^ Brief biography @ Virtuuali Vuoksi (Lapeenranta University of Technology).
  9. ^ Timo Huusko, Lindholm, Berndt: Koivumaisema (Birch landscape) Finnish National Gallery (2011) Online

関連図書

  • Jüri Kokkonen, Brita Löflund: Berndt Lindholm (exhibition catalog) Åbo konstmuseum, 1995 ISBN 952-95760-6-4





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルント・リンドホルムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルント・リンドホルム」の関連用語

ベルント・リンドホルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルント・リンドホルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルント・リンドホルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS